PROJECT

共創施設「SHIBUYA QWS」を舞台に、廃棄包材のアップサイクルに取り組む老舗菓子メーカー・カンロ。予測不可能な時代に、日本企業が創造性を発揮するには?
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
【ワークショップ7月21日・参加費無料】ハフポスト日本版と株式会社日建設計・イノベーションデザインセンターのコラボ企画「未来を作る×ピントとミカタ」連続ワークショップ第2回。
『福島、その先の環境へ。』次世代会議が環境省でおこなわれた。未来を担う若者たちは福島の今を知り、これからをどのように考えるのか?
PRESENTED BY 環境省
忙しい毎日を過ごすあなたにこそ届いてほしい、検査薬の会社がつくったブランデッドムービーが伝える、あるメッセージとは……。ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社の代表取締役社長兼CEO・小笠原信(まこと)さん、映画コメンテーターのLiLiCoさんに話を聞きました。
PRESENTED BY BRANDED SHORTS
【イベント開催】タムラカイさんによるワークショップを7月21日(金)18時半から開催します。参加無料。
SUGIZOさんがファッション業界に投げかける一石とは?独占インタビューをお届けします。【2023年上半期回顧】
共創施設「SHIBUYA QWS」を舞台に、食後血糖波形×AIによるデータ解析で糖尿病の治療用アプリを開発している、THE PHAGE代表・德永翔平さん。彼らがつくる、おいしい食事が薬になる未来とは?
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
外資系の大手証券会社からスタートアップへ。そのキャリアチェンジの背景には、自分のくらしの中で感じた社会課題の確かな手触りがあった。