今こそ人道大国へ一歩踏み出せ

12年前の今日、海外で何が起こったのかご記憶だろうか。

12年前の今日、海外で何が起こったのかご記憶だろうか。イラクの首都バグダッドで国連事務所が爆破され、22名が犠牲となった日だ。国連にとっての9.11とも呼ばれるこの事件を忘れない。そう誓って、国連はこの日を「世界人道デー」と定めた。紛争や災害で生活基盤を失い、いのちを繋いでいくための支援を必要としている人々。そして過酷な現場で、時に危険に晒されながらも支援活動を続ける人々。その双方に思いを寄せるため、毎年この日を中心に世界中でイベントが行われている。

現にイラクでは内戦による混迷が続き、310万人もの人々が避難生活を余儀なくされ、820万人が食糧、医療、仮設住居といった緊急援助を必要としている。そして特に昨今の人道危機の特徴として、紛争が複雑化、長期化している点があげられる。イラク以外にも、その隣国シリアやイエメン、あるいは南スーダン等、深刻な危機はいずれも当てはまる。ネパール大地震といった自然災害も加えると、実に37カ国で約7,900万人もの人々が国際社会による支援を必要としている未曾有の事態だ。その数はこの10年間で約2倍というペースで増え続け、今や災害や紛争で家を追われた人々の数も第二次世界大戦以降最悪の水準に達している。私たちは、こうした数字の向こう側に、人生を翻弄された一人ひとりがいることを決して忘れてはならない。

人道支援で大切なのは、戦闘に巻きこまれた一般市民を暴力や人権侵害から保護することだ。国境を越えて庇護を求める難民はもとより、砲撃に晒され恐怖に震えながら明日をも知れない日々を送っている国内避難民に対しても、支援を実現しなければならない。そして人道性(生命と尊厳を守るため不可欠なニーズに応える)、中立性(戦闘当事者などのいずれかに肩入れしない)、公平性(被災者の間で差別しない)、独立性(政治権力などの影響や制限を受けない)といった国際人道原則に立脚し、人道課題の克服をしっかりと後押しする。日本政府にはそんな外交をぜひ展開して欲しい。

その際、人道支援活動は、政治目的を追求する他の活動との間で明確に区別されなければならない。政治的なアジェンダに関係なく支援活動を行うことが、被災コミュニティや戦闘当事者の間で受け入れられる大前提だからだ。人道支援活動は、上記の原則に従って、今まさに脅威に脅かされている人々のいのちを救うことを厳にその目的としなければならない。人道支援を何かそれ以外の上位目標のための手段と位置づける、あるいは本来求められる政治外交努力の代わりを人道支援に期待する(もしくはそうした努力の欠如を人道支援という名の下に覆い隠す)ことはその趣旨に反する。何より、現在世界各地で起こっている紛争は本質的に政治問題であり、長引く戦闘を止めるには政治的解決の実現をおいて他にない。

他方、現実には多くの地域で人道危機が悪化している。このため、国際社会からの継続的な支援にもかかわらず、188億ドル(約2.3兆円)という膨大な資金需要に対して、わずか26パーセントしか賄いきれていない。また食糧配給や救急医療などの短期的な支援と合わせ、災害や旱魃、食糧不足など、危機に頻繁に遭遇する国々がその脆弱性を克服するための開発援助も一層求められている。右肩上がりの人道ニーズに対応するためには、日本を含め官民あわせた更なる資金協力が不可欠だ。来年5月には潘基文国連事務総長のもと、トルコのイスタンブールで史上初めての「世界人道サミット」が開催される。国際社会全体として未曾有の人道状況に対応していくための新しい方向性を見出すべく、日本政府にはイニシアチブを発揮して欲しい。

今日、私たちのオフィスがある神戸では、「世界人道デー」に合わせて神戸ポートタワーやモザイク大観覧車等、街のシンボルが国連旗の青色にライトアップされる。戦後70年は国連創設70周年でもある。先の大戦を振り返り、決して過ちは繰り返さないと多くの人々が誓うこの夏。相次ぐ人道危機がもはや常態化し、決して平和とは言えない現実世界を直視しながら、ともすれば誰の身にも起こりうることと受け止めて、そこに関与していく。かつて「経済大国」としての地位を築いた日本には、東日本大震災の過酷な経験を乗り越え、「人道大国」となれるポテンシャルがきっとあるはずだ。

世界人道デーについて

世界人道デーとは

2003年8月19日、イラクで人道支援等を担っていた国連事務所が攻撃され、当時の国連事務総長イラク特別代表セルジオ・ビエイラ・デメロ氏をはじめ22名のスタッフが亡くなり、100名以上が負傷するという事件が起こった。そして、この事件とその犠牲者のことを記憶に留めるため、それから5年後の2008年、8月19日を「世界人道デー」とすることが国連総会で定められた。「世界人道デー」はまた、世界中で頻発する紛争や災害などにより避難や困難な生活を強いられている人々と、危険と隣り合わせになりながらも、少しでもこうした人々の手助けができればと願い行動する人道支援関係者の双方に思いを寄せる日でもある。

【関連記事】

世界人道デーのイベント案内(OCHA日本ウェブサイト):http://goo.gl/o6g8Eb

同(OCHA日本Facebookページ):https://goo.gl/3mjDB0

なお、OCHAの活動について詳しくは以下をご覧下さい。

注目記事