気候危機
電子レシートへ切り替え、エネルギーと資源削減へ
「今すぐ汚染の習慣をやめなければ、環境中に排出されるプラスチックゴミの量は2030年までに倍増する見込み」とWWF
ゴミ拾いで世界をより良い場所へ
東大・橋本英樹教授が問いかける、ライフラインの公益性とは。
背景にあるのは「デポジット制度」だった。
「この素晴らしい島に、どれだけプラスチックが漂ってきているのか」と調査員は嘆く
これを見ずに、2017年は終われない
「神田川産のアユ」への期待も高まる。
ごみのポイ捨てがいかに野生動物に悪影響を与えうるかを、写真は訴えかけてくる。