genpatsuzero
蓮舫執行部は国会での重要法案の判断や東京都議選を控え、危機に瀕している。
九州電力は11日午前10時半、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。東日本大震災後の新規制基準下で全国初の再稼働となる。1年11カ月ぶりに「原発ゼロ」が終わり、再び原発による電力供給が始まる。ただ、再稼働反対の声は根強く、原発周辺では市民らが抗議の声を上げた。
日本の歴代首相が4人もそろって、「原発ゼロ、再稼働反対」と叫んでいる。それでも現職の安倍晋三首相はさっぱり聴く耳をもたない。
四国電力は7月10日、電力を受電している橘湾(たちばなわん)火力発電所1号機(徳島県阿南市、105万キロワット)がボイラー上部にて蒸気漏れのトラブルが発生したため、運転を停止したと発表した。
東京都知事選は、9日の投開票に向けて終盤戦に入った。他候補をリードする舛添要一氏(65)の応援には2日、与党党首が初めてそろい踏み。一方、追う細川護熙氏(76)と宇都宮健児氏(67)は、主要な訴えの「脱原発」の争点化がうまくいかず、模索を続ける。
民主党の菅直人元首相は12月12日、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で記者会見し、「脱ゼロ」を主張する小泉純一郎元首相との連携について「それぞれの立場でやる方が効果的。政治的に手を組むと『敵に寝返った』『すり寄った』と言われ、影響力が小さくなる」と否定的な見方を示した。一方で、小泉氏の発言や活動に期待感を示し...
現在の原発停止は法的根拠の伴わない菅元首相の浜岡原発停止要請に起因するものである。従って、新年早々にでも安倍首相が「原発再稼働」を宣言すれば電力会社は一斉に再稼働に動く。物事を深く考える事無く、何事も思い付きで行動していた菅元首相との差別化を図りたいのであれば「原発再稼働」を閣議決定すれば良いだろう。
「核のゴミ」とも呼ばれる原子力発電所の使用済み燃料(放射性廃棄物)の最終処分場について、建設用地が決まったスウェーデンの専門家が来日し「透明なプロセスと責任の明確化が大事」と述べた。
小泉進次郎復興政務官は15日、父親の小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」発言について、自民党内で議論を始めるべきだとの考えを示した。
小泉純一郎元首相は12日、日本記者クラブで、原子力発電を直ちに中止するよう政府に求めた。同氏は、安全性の問題から操業を停止している原発の再稼働はやめ、代替エネルギーが十分に確保されるまでの間に合せとしても利用すべきではない、と主張した。