hokurikushinkansen

多くの歳月と人の手をかけて、走り出した北陸新幹線。どんなチームが支えていたのか。実際にプロジェクトに携わった人びとの声を聞いた。
Facebookユーザの間で話題になったトピックのトップ10を、同社が発表した。
E5、E6、E7系の客室防犯カメラは、非常通報ボタンが押されたときだけ録画する仕様だったが、運転中は常に録画するよう改造する。
経済効果が非常に高いといわれる今回の北陸新幹線の延伸開業。ここでは、プラス・マイナスも含め、北陸新幹線開通が地域に与える影響について見てみたいと思います。
「働くことよりも遊ぶことが人生の中心になりつつある時代において、経済の常識はどんなふうに変わっていくのか」北陸新幹線が北陸の県民性を変える?
3月14日、JR東日本のダイヤ改正に伴い、北陸新幹線が開業した。長野新幹線が延伸し、金沢までの230キロが新たに開通。東京-金沢間が従来より約80分早い、2時間半で結ばれる。
北陸新幹線の長野―金沢間228キロが14日、開業した。東京から金沢までを最速2時間28分、富山までは2時間8分で結ぶ。これまでよりそれぞれ1時間19分、1時間3分短くなった。
北陸新幹線の長野〜金沢間(約228km)が3月14日、開業した。東京〜金沢間は、最速の「かがやき」で2時間28分、東京〜富山間は同2時間8分で結ばれる。
自民、公明両党でつくる「与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)」は2015年3月11日、2023年春に開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀間のうち、金沢―福井間を20年度に先行開業させる検討を始めた。
地元は歓迎ムードに沸き立っているが、ここでなぜ北陸に新幹線なのか、いったいいくらかかっているのか、といった「そもそも論」をもう一度振り返っておきたい。