jaxa

2014年の打ち上げを目指す、小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトが、予定通り着々と進んでいる。AFP通信が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のスポークスマンのコメントとして報じた。今後、計画が順調に進めば、「はやぶさ2」は2014年にH2Aロケットで打ち上げられ、2018年に小惑星に到着、2020年に地球帰還の予定とされている。
「イプシロンの打ち上げは午後2時に延期します」係員のマイクの声に嫌な予感が走った。まさか、今回も打ち上げできないのか。9月14日、ロケット打ち上げの現地実況をしていた私は焦った。
国産新型ロケット「イプシロン」初号機が、9月14日午後1時45分に打ち上げられるのに合わせて、ハフポスト日本版では同日、ロケットが発射される鹿児島県肝付町から実況する。
12年ぶりに開発された国産新型ロケット「イプシロン」1号機の打ち上げ時刻が、9月14日午後1時45分に決まった。鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が12日に発表した。
国産新型ロケット「イプシロン」の打ち上げ予定日が、9月14日以降になると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が9日17時に発表した。イプシロンは、8月27日の打ち上げ19秒前に異常が見つかり、打ち上げが中止になっていた。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」の打ち上げが、直前になって中止されたのは、ロケットに搭載されたコンピュータの情報が、地上の管制設備に届くまでに、0.07秒のズレが生じたことが原因だった。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月27日午後1時45分、新たに開発した小型固体燃料ロケット「イプシロン」1号機を、鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所から打ち上げる。1号機には惑星分光観測衛星「スプリントA」を搭載。打ち上げから約1時間後に予定の軌道に投入する。
NASAは18日、地球に似た惑星を3個発見したと発表した。これらの惑星には、生命が存在するために必要な水も存在する可能性が高いという…