jinji
ちょっと、そっち系の関係者方に怒られそうなタイトルですか、何事にも負の側面はあります。いわゆる「女性活用」だって例外ではありません。先日、気になるニュースが出ていたのでまとめてみます。
野村ホールディングス(HD)は5日、4月1日付けでグループ傘下の野村信託銀行社長に、真保智絵(しんぽ・ちえ)執行役員(48)が就任する人事を発表した。信託を含む国内の「銀行」で女性がトップになるのは、初めて。
経済産業省は3日、早強証券取引所と協同で、女性を積極的に行う東証1部企業26社を「なでしこ銘柄」として発表した。東証一部上場企業を対象に、女性のキャリア支援と、仕事と家庭の両立支援などを基準に、各業種上位企業の中から財務面でのパフォーマンスもよい企業を26社を選定した。
25日火曜日は沖縄県石垣市長選挙の街頭演説会に行って参りました。
企業の新卒採用における選考基準が再び迷走を始めている。人物本位に傾いてた採用基準を見直し、大学の成績を重視する企業が増えてきている。また大学ごとの偏差値で学生をあらかじめスクリーニングしてしまう、いわゆる「学歴フィルター」の存在も指摘されており、採用基準はますます分かりにくくなっている。
間もなく12月1日がやって来る。最早冬の風物詩といっても良いのかも知れないが、テレビ、新聞は「就活解禁!就活解禁!」という言葉を連呼し、就活生たちの焦燥感と不安を煽りたてる。