joseigakagayakushakai

男女平等の国として知られるフィンランド。ハフポスト日本版編集部では、フィンランド男女平等会議の議長、サリ・ラーッシナ博士にインタビュー。100年以上かけて、フィンランドが目指してきた男女平等の社会を支える仕組みについて聞いた。
日本でようやくLGBTと呼ばれる人への差別をなくそうとの議論が本格的に行われるようになっている。
女性進出について語る「2015 ACCJウィメン・イン・ビジネス・サミット」が6月29日、東京・赤坂で開かれた。開会式の冒頭、キャロライン・ケネディ駐日米国大使は「私たちの成功を待ち望んでいる新しい若い世代の男女がいます。もう後戻りはできません」とさらなる取り組みを訴えた。登壇した安倍首相もマタハラについて触れ、その根絶を約束した。
世界男女平等ランキングで日本が142カ国中104位と最底辺に位置することに衝撃を受けた安倍政権は、「女性が輝く社会」を掲げ、大臣にも積極的に女性を登用しています。とはいえ、道のりは遠いといわざるを得ません。
子育てをしやすい世の中にしよう。そんなメッセージが、気がつくと世の中を飛び交っている。あるいは、いつの間にかそういう気持ちになっている人も多い気がする。