kankyosho
環境省は6月13日、強い毒を持つ外来種のアリ、「ヒアリ」を国内で初確認したと発表した。
環境省がクールビズで推奨する「冷房時の室温28度」について、導入当時に担当課長だった盛山正仁法務副大臣が副大臣会議で「科学的知見でなく、何となく決めた」などと発言した。
WWFとトラフィックでは、飼育繁殖された個体が、海や森、そもそもの自然環境を、保全する取り組みを続けてゆきます。
政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
同省の英語の頭文字にちなんだ「MOE萌(も)えキャラ」で、設定とキャラクターデザインを公募した。
地震に備えて、ペットを飼っている人たちが日頃から準備しておくことは何だろうか。
環境省は重要里地里山(生物多様性保全上重要な里地里山)を500カ所選定して、昨年暮れに公表した。
パリ協定の採択を受け、2016年3月4日、環境省・経済産業省の審議会の合同会合で、「地球温暖化対策計画案」が示されました。
全国で相次ぐ石炭火力発電所の新設計画の環境影響評価(アセス)で異議を唱えていた環境省は、条件付きで容認する方針を固めた。
発電に伴うCO2排出量が減ったことが、減少の要因だという。