keidanren

新型コロナウイルスの感染拡大で広まった「テレワーク」。緊急事態宣言が解除された今、“集まる意味”を改めて考えた。
原子力の電源比率を2割に引き上げる第6次エネルギー基本計画案に対し、「原発ゼロ」を掲げる立憲民主党が沈黙している。その理由とは。
山尾氏は議員引退後も人権デューデリジェンスの法制化を目指す考えです。単独インタビューに答えました。
欧州で進む「人権デューデリジェンス」の法制化。自民党は前向きですが、経団連は慎重です。
経営者として大切にしている「多様性」、スタートアップ業界への熱い思いーー。経団連の新副会長に就任する、DeNAの南場智子会長の本音に迫りました。
経団連で、女性として初めて副会長に就任する南場智子氏。1999年設立のITベンチャー企業・DeNAから副会長が輩出されたという点でも、経団連の変化の象徴といえる。
「女性」がニュースになることの抵抗感や、新時代の企業と働き手の関係について、南場さんとDeNAを卒業後に起業した岩崎由夏さんに聞きます。
経団連は企業の役員に占める女性の割合を「2030年までに30%以上」にする目標を掲げており、経済団体として正副会長職への女性登用が課題となっていた。
中西氏は森会長の発言について問われると「コメントは差し控えたいなと思います」と語った。
「人口比率からして、指導的地位に占める女性の比率も50%程度となるのが自然の帰結である」とし、「理想を掲げ続けることが重要」だとした。