keizai
ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日本では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。
高級オーディオメーカーとして知られた山水電気が破産手続きを開始したと、帝国データバンクが報じた。7月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けたという。負債総額は約3億5000万円。
ある会社の社長から「社員に1人、問題児がいる」との相談があった。問題児自体はどの会社にもいるのでさほど珍しくない。そこで 「どんな問題を起こすのですか?」 と聞いたところ、「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と仰っていた。 そのお話を聞き、私はひとつの疑問が浮かんだ。 社長は普段から、「社員がなかなか自分から動かない」と言っていた。「もっと指示を待たずに、自分から動いてくれるといいのに」とも言っていた。
鎌倉市の海岸3カ所の命名権を購入した「鳩サブレー」で有名な菓子製造業の豊島屋が、海岸の名前をそのままにする方針を発表した。
任天堂<7974.T>の岩田聡社長は8日、ロイターのインタビューで、2014年3月期の連結業績が3期連続で営業赤字に陥ったことを受け、今後2―3年で、ゲーム事業の「浮き沈み」に大きく左右されない安定的な事業構造の構築を目指していく方針を示した。
プーチン大統領が日本のJCBカードを例に上げ、ロシア国内でも同様の決済システムを開発する考えを示した。
スズキの鈴木修会長兼社長が、軽自動車のことを「貧乏人の車」と発言した。
9月28日、角川アスキー総合研究所がシンポジウムを開催した。その席上、角川グループホールディングスの角川歴彦取締役会長が、今、人気が急上昇しているブラウザゲーム「艦隊これくしょん」、通称『艦これ』について言及した。
10日午前、KDDI(au)の田中孝司社長が都内で記者会見をし、4月下旬から5月下旬にかけて起こった携帯電話の通信障害について会見した。