kurimia
国連安全保障理事会は13日、ウクライナ情勢をめぐり緊急会合を開催した。欧米各国はロシアがウクライナ国境付近で数万人規模の部隊を集結させ、クリミア編入時と同じような侵略を準備していると非難する一方、ロシアは多くの非難は不正確だと反論した。
ウクライナ東部の主要都市ドネツクで、政府の建物などを占拠した親ロシア派勢力は7日、「ドネツク人民共和国」の創設を宣言した。
国の憲法や法律を無視して各地域が勝手に住民投票を行ない、独立や他国への編入を決めるのでは、近代を支える主権国家の仕組みの全否定になってしまいます。欧米諸国が「併合はぜったいに受け入れられない」とするのは当然です。
米マクドナルドは4日、ロシアが編入を強行したクリミアでの店舗営業を停止したことを明らかにした。広報担当は「運営上の理由」でクリミアにある3店舗の営業を停止すると説明した。政情などについては言及していないものの、今回の決定が西側諸国とロシアの関係悪化の象徴と受け取られる公算が大きい。
(シンフェローポリ)-クリミア当局は、シンフェローポリ出身のクリミア・タタール人レシャット・アメトフ(Reshat Ametov)氏の強制失踪・殺害事件に関する徹底的な捜査を直ちに行い、実行者を訴追すべきだ。
小ネタ。一部界隈で話題になった、ウクライナのクリミア自治共和国の検事総長に就任されたナタリア・ポクロンスカヤ氏に関するこの件。「ナタリア・ポクロンスカヤ検事総長、日本で萌えキャラ化されて困惑【クリミア情勢】」
クリミアのロシア編入決議があり、ロシア軍が制圧する状況となりましたが、さてどのように事態が移っていくのでしょうか。
日米欧7カ国(G7)首脳は24日、オランダのハーグで開催されている核安全保障サミットの合間にウクライナ情勢をめぐり緊急会議を開催し、ウクライナ情勢が一段と不安定化した場合には対ロシア制裁を強化する用意があると表明した。またロシアのソチで開催予定だった主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)への出席を見送り、代わりに6月初旬にブリュッセルでG7サミットを開催すると発表。ロシアが態度を変えない限り、G8会合を欠席する考えを示した。
北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍のブリードラブ最高司令官は23日、ロシア軍はウクライナとの国境地帯に大規模部隊を集結させているとして懸念を表明したうえで、ロシアはクリミアの次に、モルドバの沿ドニエストルの編入を狙っている可能性があるとの認識を示した。
潘基文・国連事務総長は21日、ウクライナとロシアの両政府に対し、危機が「制御不能」となって、域外に広がるのを防ぐため、直接対話するよう呼び掛けた。