ongaku
今年3月にデビュー25周年を迎えたDREAMS COME TRUEが、大型フェス『SUMMER SONIC 2014』(8月16・17日、千葉・大阪同時開催)に初出演することが12日、わかった。ドリカムが夏フェスに出演するのは、25年のキャリアで初。8月17日の千葉会場「MARINE STAGE」に出演する。
観客が手拍子を打つ。演奏家が踊りだす。みんなで一緒に「マンボ!」かつて、こんなに楽しそうなオーケストラがあっただろうか。
東京の街に身体を合わせてゆく作業はいつも疲れます。
ロックバンド・GLAYの通算50枚目のシングル「BLEEZE~G4・III~」(7月9日発売)の表題曲「BLEEZE」のミュージックビデオ(MV)が2日、初公開された。ボーカルTERUの発案で、写真家・蜷川実花氏が同MVの監督とCDジャケットのアートワークを担当。TERUは「GLAYであのキラキラ感を出せるのは、蜷川実花さんしかいない」と自信をみなぎらせた。
アーティストにとって重要なプロモーションメディアでもある音楽番組。デジタル放送への移行とともに進む多チャンネル化や、スマートフォンやタブレットなどのデバイスの多様化など、視聴環境が急速に変化するなか、音楽番組も、どのように視聴者にリーチしていくのか、模索が続く。そうしたなか、4月期では、これまで以上にアーティストにフォーカスし、バラエティ要素も加えた“脱・音楽番組”の傾向が強く見られた。
音楽のモダンな楽しみ方です。"22tracks"は、世界中の有名なDJがセレクトする最高の22曲を無料で聴ける、iPhone用無料アプリとウェブサイトです。ひとりのDJがひとつのジャンルを担当する形で、22曲セレクトしています。ジャンルもテクノやポップス、ハウスなど22種類あります。さらに都市別にカテゴライズされていて、現在はアムステルダム、ブリュッセル、ロンドン、パリの4都市でセレクトされた22ジャンル×22曲の無料視聴ができます。
小田和正の3年ぶり9枚目となるオリジナルアルバムのタイトルが『小田日和(おだびより)』に決まった。収録曲は…
Tadas Maksimovas氏は、うらやましい長髪を持ちパフォーマンスが大好きなロンドンのアーティストである。
僕は全く絵が描けないのですが、もし描けていたら絶対にマンガを描いてみたかったな、とよく思います。マンガって、たった一人で色んなことを表現できますよね。例えば歴史の物語を実写で表現しようと思ったら、セットなんかが大変です。あるいはセックスを描こうと思ったら実写ならそれなりの女優や演出が必要ですし、文章で表現しようと思ったらかなりの文章力が必要です。
2013年にアメリカの音楽売上において、CDの売上枚数は相変わらず減少し続ける中(14.5%も減少)アナログレコードの売上枚数は前年の460万枚から32%増加し610万枚に成長、2005年から7年連続でプラス成長を続けています。