rain
韓国の新人アイドル歌手グループのミュージックビデオの一場面に、第2次世界大戦中に広島に原爆が投下されたことを報じる英字新聞などが使われていたとして、場面が一部差し替えられた。分かっていれば最初から使わなければよさそうなものだが、なぜ起きるのか。
警視庁サイバー犯罪対策課は7月22日、携帯電話用の無料通信アプリ「LINE(ライン)」のアカウントが乗っ取られ、電子マネーをだまし取られる被害が6月以降、東京都内で100件あり、被害総額は約650万円に上ったと発表した。
新サービスを出したLINEや大きな動きがあった海外メッセージアプリ、そして「消える」メッセージアプリに関するニュースをまとめてお届けします。
国内でもっとも普及しているメッセージングアプリ「LINE」そのビジネスモデルとは……
愛知県教育委員会は14日、同県瀬戸市の県立高校に勤める男性教諭(46)が無料通話アプリ「ライン」で教え子に不適切なメッセージを送ったとして、停職3カ月の懲戒処分にし、発表した。男性教諭は同日に退職願を出したという。
全世界で2億3000万人、国内で4700万人のユーザーを抱える、巨大プラットフォームとなったLINE。通話・通信アプリの利用状況や、スタンプの売上に注目が集まるが、事業構造はどうなっているのか。
ネット選挙というテーマについて興味深いのは昨年のアメリカ大統領選。投票日だけで3100万ツイートが行われた(ツイッター日本法人・近藤氏)…