ryoheika
訪問は、皇太子ご夫妻時代の1962年以来、54年ぶりとなる。
天皇、皇后両陛下は6月27日、太平洋戦争中、沖縄からの学童疎開船「対馬丸」がアメリカ軍に撃沈されて、今年で70年になるのに当たり、那覇市にある慰霊碑「小桜の塔」(那覇市)に供花、対馬丸記念館も訪問された。
天皇陛下が戦後70年となる2015年、戦没者慰霊のため先の戦争で激戦地となったパラオなど太平洋諸島の国々を訪問される希望を示されており、天皇、皇后両陛下の訪問について宮内庁などが検討していることが6月2日、分かった。
天皇、皇后両陛下は5月21日、東北新幹線で栃木県を訪問された。足尾銅山(日光市)の鉱毒で破壊された自然が回復した様子を見たいという両陛下の希望に沿った1泊2日の私的な旅行で、同日は渡良瀬遊水地(栃木市など)を訪れた。
国賓として来日したアメリカのオバマ大統領の歓迎行事が4月24日午前、皇居・宮殿東庭であり、天皇、皇后両陛下、皇太子さまが迎えられた。
桜の並木が美しい皇居「乾通り」の初の一般公開が4月4日午前、始まった。天皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して初めて実施され、来場者は、初めて目にする「皇居の春」を楽しんだ。
天皇、皇后両陛下が3月25~28日、20年ごとに社殿を一新する式年遷宮があった伊勢神宮参拝のため、三重県伊勢市を私的に訪れる。これに伴い、皇位のしるしとされる「三種の神器」の剣と璽(じ、まが玉)を持参する「剣璽(けんじ)動座」が行われることになった。
熊本県に滞在中の天皇、皇后両陛下は10月28日、熊本県庁を訪れ、同県のゆるキャラ「くまモン」の展示を見学された。蒲島郁夫知事らと出迎えたくまモンは激しい動きの「くまモン」体操を披露。皇后さまは「ありがとう、くまモンさん」と笑顔を浮かべてねぎらったという...