sabetsu

また、2022年のサッカー男子W杯と比べ、2023年のサッカー女子W杯に出場した選手は、ネット上で誹謗中傷の標的となる可能性が29%高かったという。
客室乗務員は乗客のトレーナーが「政治的」で問題だと述べたという。
人種差別的な職務質問(いわゆるレイシャル・プロファイリング)に当たり得る話を、「笑い」として捉えて良いのか。日本テレビは「ご指摘の職務質問を肯定しているものではございません」とのみコメントした。
処理水の海洋放出で記者や議員らが「汚染水」や「Fukushima water」などと発信している問題。東京大学大学院情報学環の開沼博准教授は「差別や偏見を助長する」と指摘しています。【インタビュー】【メディアと差別】【Fukushima water】
福島第一原発の処理水の海洋放出で、一部のメディアが「Fukushima water」と発信しています。なぜそう表記したのかをメディアに取材し、識者へのインタビューから何が問題なのかをまとめました。【メディアと差別】【Fukushima water】
アメリカ・ニュージャージー州で、女性が観光客に差別発言をする動画がSNSで拡散し、問題の発覚後に女性が勤務先から解雇された。
インドのドキュメンタリー映画『燃えあがる女性記者たち』は、信頼される報道機関とは、どういうものかを考える上で大きな示唆を与えてくれる作品だ。報道に対する信頼度が低下するいま、本作から私たちが学ぶことは多い。
第2次岸田第2次改造内閣を巡る岸田文雄首相の発言に波紋。「女性ならでは」はなぜ問題なのでしょうか。新聞労連の「失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック」からまとめます。
米最高裁は6月、ウェブデザイナーが同性カップルへのサービス提供を拒否できるとの判決を下した。これに対してバイデン大統領は「LGBTQI+のアメリカ人に対するさらなる差別を招く可能性があることを深く懸念している」とコメントした。