seisa

選手の試合後の抱擁に絡めて「(両選手が)付き合っちゃうのかなあ、くらいの感じだった。どんな気持ちでした?」とタレントが尋ねる番組も。
仮に、日本で100件の「女性が女性であるがゆえに、男性によって殺されるフェミサイド」が発生したとして、日本政府は迅速な対応を取ることができるだろうか。
性差、虐待、貧困...「どこかで困っている他者」を考える夏にしてみては?
ある大物議員に言われた「そーんな短いスカート履いて」という言葉。「徹底的に“女扱い“”お姉ちゃん扱い“しかしない」というそのやり方に、私はざっくりと傷ついた。
女性平和安全保障の理解促進を目指して米国NGOのICANが啓発アニメーションを作成しました。
怒りは男女で違って受け止められる。
早稲田大学のマスコットキャラクターの女性版の名前の募集をしたところ、同大学の教授陣らがジェンダー的な視座から女性版をつくることに反対を表明した。
「男なら泣くな」「女は愛嬌(あいきょう)」。知らず知らず、私たちは「男/女らしさ」を意識する。でも、らしさってなんだろう。