sekaiisan

私はJR西日本広島で下車すると、広島電鉄に乗り換え、原爆ドーム前で下車することが多い。原爆ドームや平和記念公園に寄り、「平和に対する思い」を新たにしている。
本当かどうかは分からないけれど、なんとなく私たちの間に浸透しているステレオタイプ。今回は都市伝説と化したステレオタイプの真偽を解明したいと思います。
海外の人々から人気が高い日本の観光地は? トリップアドバイザーが外国人観光客を対象に調査した「日本の観光地ベスト30 2014年版」が発表されました。
イタリア北西部、リグリア海に位置する5つの集落は、まとめて「チンクエ・テッレ(Cinque Terre)」と呼ばれており、世界遺産にも登録されている素敵な観光地です。
富士山とネパールのエベレストが姉妹山になった。環境保全など両方の山が抱える課題に、協力して取り組むという。
世界遺産と聞いてイメージするのは、インドの神秘的な「タージ・マハール」やドイツの「ケルン大聖堂」など形あるものが一般的かもしれません。しかしユネスコ(国連教育科学文化機関)の保護対象は、歴史的建築物や遺跡といった文化財だけではありません。
今年もロシアの「夏の宮殿ペテルゴフ」にて、噴水シーズンがスタートしました!毎年5月頃より春の噴水シーズンが訪れます。冬の間、この噴水は稼動を停止するのです。
アフリカ南部にあるジンバブエとザンビア共和国の国境にある滝「ビクトリアフォールズ」は、世界三大瀑布の、南アメリカのイグアスの滝、北アメリカのナイアガラの滝と並ぶ壮大な滝です。
今なお中世の歴史を感じさせる、ヨーロッパ各国の都市。世界遺産の美しい街並みの画像をお楽しみください。
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録される見通しなった群馬県の富岡製糸場とは、どんな施設だったのか。6月にカタールで開かれる世界遺産委員会で最終判断される見通しだが、歴史的経緯や気になる労働環境をまとめてみた。