shogaisha

アジアの若手起業家が参加する日本発のビジネスコンテスト「アジア・アントレプレナーシップ・アワード2014」(一般社団法人フューチャーデザインセンター主催)が7月13日から3日間、千葉県内で開かれた。テクノロジーベンチャー企業のネットワークづくりを目指すもので12カ国・地域から18社が参加した。最優秀賞には、自閉症の人が身につけると気持ちが落ち着くという「Tジャケット」が選ばれた。
フランス国立科学研究センター名誉研究部長であるベルトラン・ジョルダン博士の来日を記念する講演会「自閉症と遺伝」がこのほど都内で開かれた。
厚生労働省が2013年6月に「職場における腰痛予防対策指針」を改訂し、「原則として人力による抱え上げは行わせない」などとする方針を示してから1年。福祉施設への行政指導はどう変わるのか。都道府県・政令指定都市の福祉主管部局に依頼した「福祉施設と腰痛予防に関するアンケート」(方法=郵送、期間=6月12日~7月7日、回答=60自治体(回答率90%))の結果と、厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課への取材などをもとに考える。
ともにモーレツな昭和型仕事人間から、育児・家事にも積極的に携わるイクメンへ脱皮を遂げた経験を持つ、認定NPO法人フローレンス駒崎弘樹代表とサイボウズ青野慶久社長による「イクメン経営者ズ」対談。
震災や原発 災害のとき、我々医療人はどう行動すれば良いのか、広域搬送をどのように行えば良いのか、震災関連死や震災(原発災害)後に起こってくる疾病に対し、医師 はどのように関われば良いのかなど、何も解決されていないと思うのです。
どちらにも問題があり、だからこそ、障害者が退職してしまっているという現実。企業・障害者双方の壁がなくなり、皆がイキイキして働けて、企業の価値創造につながることができれば、素晴らしいCSRになると思います。