shokuhin
握らずにつくるおにぎり「おにぎらず」に使うのりが、売れている。大阪の「ニコニコのり」に続き、名古屋の食品メーカー「浜乙女」も16日売り出した。
地域に根ざし、安心な食と健康にこだわって成長する外食企業もあります。今回は、福島県と宮城県を中心に店舗展開をしている和食レストラン「旬菜うちごはん菜々家」をご紹介しましょう。
健康志向が高まるなか、バレンタインアイテムにも、"癒やし""ケア"アイテムが多数登場しています。今やバレンタインデーは、いつもお世話になっている人に、日頃の感謝を伝える日のひとつ。日々頑張っている職場の男性向けの癒やしアイテムをピックアップしてみました。
チキンマックナゲットに使われている肉は、本物の鶏肉か。ピンクスライムではないのか。都市伝説番組のリポーターを務めるイマハラ氏が工場で見たものは…
体の中に蓄えられた有害な化学物質を排出するデトックス(解毒)作用を求めて野菜ジュースを飲む人は多いかもしれない。その効果は科学的には明らかではないが、デトックス作用を実際に持つと見られる野菜は存在する。
さまざまな食品や日用品に含まれている内分泌かく乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)は、ヒトの生殖能力を損なう可能性があるという研究が発表された。
即席麺最大手の日清食品がカップ麺の賞味期限を従来より1カ月長い「製造日から6カ月」へ延ばすと発表した。その狙いは何か。
高タンパク、低カロリーのダイエット食として、ネットでじわじわ人気となっていたセブン-イレブンの「サラダチキン」。あまりの売れ行きに生産が間に合わず販売が停止されている。現在は店頭に並ぶ在庫のみ。忘年会や新年会などついついカロリー過多になりがちのシーズンをひかえ、ダイエットをする人たちからは残念がる声が上がっていたが、セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区)によると、時期は明確ではないが、来年から販売が再開されることになったという
近鉄子会社が運営するホテルで食品の偽装表示が行われていたことがわかった。「オーストラリア産」「成型肉」などと明記したラベルが箱に貼られているのにもかかわらず、「和牛」として提供していた。
米国の公共ラジオ局NPRの報道によると、「賞味期限切れの食品」を専門に販売する商店の開業が計画されている。