shoninyokkyu

これからますます進んでいくだろうSNS社会。SNSとの距離感を今のうちに習得しておくのは、今後の自分に物凄く影響してくるのではないだろうか。
恥ずかしいなんて思わないで。それは、自分の中で、自分は大切な存在だってことを、再確認する時間だから。
2007年からSNSをやり続けたが、そこでは勝ちきれなかったという思いがあり、「次世代のSNSって何だろう」とずっと考えていた。
仕事の人間関係から子育てまで、様々な悩みや課題に対する岸見先生との対話には、社員も目からウロコの連続でした。
「承認欲求の欠如」が原因となって起こっている問題は非常に多いと思うのです。例えば、不登校・引きこもり...
情熱大陸愛と共に作品に込められた漫画家 宮川サトシさんの"生"への執念とは。宮川さんと共に考える「生きる」ということ。
PRESENTED BY エン・ジャパン
人間は労働に内在する実存的価値を求め続けると同時に、われわれは定年退職後の仕事に替わる新たな自己アイデンティティの求め方が問われているのではないだろうか。
アドラーの指摘通り、現代社会の悩みの多くも対人関係から生じているのかもしれない。
春は自然と気分が高まり物事に取り組む意欲がでてきます。この機会に、自分の目標に向けて行動指針を決めて、意欲を行動で継続していくことをお勧めします。