taiwan
台湾で中国茶のカフェを展開する「春水堂」(チュンスイタン)が東京・表参道に旗艦店をオープンさせる。国内3店目だが初の路面店となり「情報発信の中心地・表参道で、中国茶のカフェ文化を発信していく拠点」と位置づける。
台湾の王郁琦(ワンユイチー)・行政院大陸委員会(大陸委)主任委員が11日、同委トップとして初訪中し、中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の張志軍(チャンチーチュン)主任と南京で会談、連絡体制を強化することで合意した。1949年の分断後、中台関係を担当する双方の閣僚が正式会談するのは初めて。政治的な意味合いが濃い直接対話に踏み込んだことで、中台の首脳会談につながる可能性が出ている。
Googleの アジアにおける2013年のトップ検索キーワードには来年、世界の消費者が関心を抱く可能性の高いゲーム、アプリ、バイラルビデオが先取りされている。
『XINHUA.JP 』が配信していた「台湾と韓国、日本に対する"大きな違い"はどこからくるのか―香港メディア」という記事がいろいろ興味深かったので、これについて少し。
ライターのマリナ・シフリン氏が9月28日(現地時間)に投稿したものだ。この勇気ある動画には、同氏から上司に送るシンプルなメッセージが込められている。それは、「会社を辞める」というものだ。
ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)による最新レポートによると、中東のカタールでは、同国世帯のうち14%以上が100万ドル以上の資産を所有しているという。世界全体では、資産額が100万ドル以上の世帯は0.9%に過ぎない。