tenno-kogo

天皇、皇后両陛下は、地震で大きな被害が出ている熊本県の蒲島郁夫知事に対し、侍従長を通じてお見舞いの気持ちを伝えられた。
天皇陛下は11日、都内で開かれた東日本大震災の犠牲者の追悼式に出席し、「これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います」と述べられた。
正月2日、皇居で一般参賀が行われ、天皇陛下が「わが国と世界の人々の平安を祈ります」とあいさつした。秋篠宮家の次女・佳子さまは瑠璃色のロングドレス姿だった。
天皇、皇后両陛下が学術研究の第一人者から講義を受ける「講書始の儀」が日、皇居・宮殿であり、成年を迎えた秋篠宮家の次女、佳子さまが初めて出席した。
天皇陛下にアルゼンチンから贈られ、自然公園「こどもの国」(横浜市青葉区)で飼育されていたポニーが7月28日、死んだ。年齢は推定41歳で老衰とみられ、人間でいえば160歳ほどという大往生だった。
東日本大震災からの復興状況を視察するため宮城県を訪問中の天皇、皇后両陛下は7月23日、南三陸町志津川地区にある仮設商店街「南三陸さんさん商店街」を訪れ、地元の人々と懇談された。
天皇、皇后両陛下は6月27日、太平洋戦争中、沖縄からの学童疎開船「対馬丸」がアメリカ軍に撃沈されて、今年で70年になるのに当たり、那覇市にある慰霊碑「小桜の塔」(那覇市)に供花、対馬丸記念館も訪問された。
天皇陛下が戦後70年となる2015年、戦没者慰霊のため先の戦争で激戦地となったパラオなど太平洋諸島の国々を訪問される希望を示されており、天皇、皇后両陛下の訪問について宮内庁などが検討していることが6月2日、分かった。
国賓として来日したアメリカのオバマ大統領の歓迎行事が4月24日午前、皇居・宮殿東庭であり、天皇、皇后両陛下、皇太子さまが迎えられた。