&tokyo
上野動物園(東京都台東区)は、自然交配での繁殖に向けて中止していたジャイアントパンダ2頭の一般公開を、3月19日に再開すると発表した。メスのシンシン(8歳)に発情の兆候が見られなくなり、オスのリーリー(同)との交尾の可能性がなくなったと判断した。
舛添要一氏が東京都知事に当選して二週間経った。彼のスローガンは「東京世界一」というワードで、これを見た時ぼくは正直、げんなりした。とくに2020年の東京オリンピック開催を絡めたメッセージであることが、「あの素晴らしい高度成長よもう一度」と言ってるようで前時代的に思えた。
東京に暮らしているミャンマー人の民主活動家チョウチョウソーさんは「早く祖国に戻って国のために役立ちたい」と話す。昨年から上映されているドキュメンタリー映画「異国に生きる」の主人公だ。
都知事選が面白くなった、などと言われているが、面白いと感じた後になにが待っているのかをみんなは理解しているのだろうか。
都知事選挙が行われる。5000万円の問題で知事が辞め、その結果行われる都知事選挙に費用が50億円かかる。1000万人を超える首都の首長を選ぼうという選挙なのに、候補者が名乗りを挙げてから投票日まで1か月もない。
急速に発達している低気圧を寒気の影響で、東京都心で12月20日13時半ごろ、ひょうが観測された。15時過ぎには、初雪を観測した。関東地方では、夕方にかけて急な強い雨や落雷、竜巻などの突風、ひょうなどに注意が必要だという。
猪瀬知事が昨日辞任を正式表明した。2020年開催予定のオリンピック、パラリンピックを準備するための組織の新設や責任者人選のタイムリミットが迫っており、猪瀬氏の問題は遅くても年内一杯、出来ればクリスマス前、三連休を考えれば今週中の決着というのが関係者の思惑であったと推測する。
首都直下地震の被害想定の見直しを進める中央防災会議の専門委員を務める河田恵昭(よしあき)・関西大教授が、マグニチュード(M)7・3の首都直下地震による経済被害が300兆円に達するとの試算をまとめた。従来の国想定の約3倍で、国の一般会計の3年分を超える。
東京2020をきっかけに、オリンピック・パラリンピック・マスターズを一緒に開催するようにするというのが高齢化先進国、日本からの提案として、ふさわしいのではないか。
森ビルが設立した森記念財団は10月16日、2013年度版の「世界の都市総合力ランキング」を発表した。東京は2008年の調査開始から6年連続で4位。1~3位は2012年と同じく...