umeboshi

おかずやおにぎりに使った梅干しの種、捨てるのはもったいない!実は、料理を美味しくするために活用できるんです😳
暑くなる時期に食べたくなる梅干し、実は簡単に手作りできるんです。市販品より減塩で健康にも良く、お弁当に入れて食中毒対策にも大活躍!
これから暑くなる季節にピッタリ。特別な道具もいらず手もかからず、さらにカビも防ぎながら、初心者でも簡単に梅干しを作る方法を解説します。
「梅干しは決して主役にはなれないけど、ご飯に欠かすこともできない空気のような脇役」
和歌山県みなべ町芝の梅農家の倉庫から、南高梅の梅干しが入ったたるが約300個なくなっていることが分かった。10月中旬にも近くの農家でたる約200個が盗まれた…
6月に入って、そろそろやってくる梅雨シーズン。蒸し蒸しジメジメのこの時期、おにぎりやお弁当で活躍するのが「梅干し」です。
ラップの上にのりをのせて、真ん中にご飯を平たくのせ、さらに具材をのせ、のりの四隅を折って四角にするもの。簡単で食べやすいというメリットはもちろん、握らないから「おにぎらず」というネーミングが人気の秘密!
夏バテ気味のパートナーにぜひ作ってあげたい「梅干しとジェノバソースを使った冷やしうどん」のレシピをご紹介。バジルを使った香りの良いジェノバソースで食欲を誘い、のどごしの良いうどんならばツルツルと箸が進むだろう。
梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、今が旬の食べ物もあります。それは日本人ならおなじみのウメです。そのウメで作る梅干しはご飯に乗せるだけで食欲がそそられます。いつもの料理に梅干しで一手間加えるだけで、さらにおいしくなりますよ。
6月はムシムシ、じめじめした日が続きますね。こう毎日湿度が高いと、とたんに食欲が落ちて、さっぱりしたものが食べたくなります。そこでふだんは熱々で食べるけど、冷やして食べてもおいしいアレをご紹介します。