wasedadaigaku

鈴木氏と押井守監督が映画業界の展望について約90分トーク。
伝えるという行為を通して途上国の現状を知ってほしい。その為の架け橋に私たちがなりたい。そして、自分たちと同じ志を持つ仲間たちを増やしたい。
皆さんは「ストリートチルドレン」という言葉を聞いて何を思い浮かべるだろうか。
2000年に国連ミレニアム・サミットで採択されたミレニアム開発目標(Millennium Development Goals)が、昨年2015年にその達成期限を迎えた。
「人間」という生き物は、どこまで残酷になれるのだろうか。
どのようにすれば、自分が現地で見た・聞いた・感じた"世界の不条理"を、受け手の心の奥底まで届けることが出来るのか。
小保方氏の博士号が取り消され、「嵐は過ぎ去った」と思う研究者は多い。しかし、STAP細胞事件を「小保方事件」として片づけるだけで終結させてよいのだろうか。
早稲田大学のマスコットキャラクターの女性版の名前の募集をしたところ、同大学の教授陣らがジェンダー的な視座から女性版をつくることに反対を表明した。
「300万円貯金」「起業」。50年先まで手帳に書き込んでいた――。元祖・早稲田大学発ベンチャー起業家と言われる園田智也さんの半生は、まったくもってストイックだ。