好感を持たれる人が、仕事で成功する7つの理由

見た目じゃない。教育でもない。優れた知識や才能ですらない。

見た目じゃない。教育でもない。優れた知識や才能ですらない。簡単にいうと......好感です。(考えるのは)簡単なこと。長期的に見て、好感が持てる人物は、他の誰にも勝ってしまうんです。彼らと一緒にする仕事は楽しく、同僚に忠誠心を抱かせます。彼らは、どんなチームや組織内でも士気を上げるのです。

好感が持てない人物は、ときに他人をイラつかせ、彼ら自身の昇進することの弊害にもなる。もし彼らが上司だったら、優秀な部下を失うだろう。悲しいことに、自己認識の欠如は、大きな問題なのです。

ある程度のキャリアを積めば、スキルや才能、業務の遂行能力はあって当然です。多くの人々は、次のレベルに到達することを「他人にどう思われるか」によって阻まれています。マネージャーや経営者は、採用の決断を下したり、進行計画を練ったりするときに、好感が持てる人物をチームに入れたがるのです。

私たちはみんな、プロである前に人間です。前向きな人間に囲まれていたいと思うのは、自然なこと。仮に、有能なふたりの人物が同じ仕事をすれば――製品やサービスを販売すれば――(または隣に座る仕事をしても)好感が持てる人物が毎回選ばれるでしょう。

好感を持たれる人が、仕事で成功する7つの理由:

1. エゴがない (または最低限) 。

エゴを好きな人いる? いない。

2. 好感が持てる人物は他人を向上させる。

彼らは褒め、賞賛を分かち合い、他人の成功を喜びます。奇しくも、この特性によって、彼ら自身が最も向上します。与える者が持つ素晴らしい不変の真理なのです。

3. 好感が持てる人物はリラックスさせてくれる。

あまり好ましくない人物は、ストレスや緊張を作り出し、周囲をピリピリさせる状態にしてしまいます。そんな環境は楽しくありません。

4. 「他の条件がすべて同じなら、人は好きな人と仕事をします」

そう『The Little Red Book of Selling』の著者ジェフリー・ギトマーは言います。これは、営業マンだけの話ではありません。すべての人間関係に当てはまるのです。

5. ネガティブを撃退する。

これはシンプルだからこそ誤解されやすいものです。ネガティブな態度は、たとえ自分に向けられてなくても、それを生み出す人物を避けたいと思わせます。一方で、ポジティブな態度の人は、とても魅力的に見えるのです。

6. それまで以上に、雇い主は協力的な社風を作り上げることに集中し、それがどれほど組織の成功に寄与するか理解する。

よく好かれる人物は、プロフェッショナルの組織で多くの価値をもたらします。

7. 好感が持てる人物は、たいてい誰でも受け入れる。だからいつも受け入れられる。

彼らは職場で"恐怖"によって仕事をしない。"寛容さ"によって仕事します。結果として、好感が持てる人物は、よく意見を求められ、決断が下すときに強い影響力を持つようになります。『The Happiness Advantage』の著者ショーン・エイカーは、好感が最も大切だと書いています。「成功は幸福の周りにあります、その逆ではありません」

ぜひ、あなたのフィードバックをお聞かせください。あなたの職場で好感を持たれる人物は、どんな人たちですか?

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

ベリー

長生きするために食べておきたい17の食材

関連記事

注目記事