ある美術館で見た子供たちの光景

小さなことを積み重ねていくには、自分たちのペースで仕事を見つけ、伸び伸び楽しくやる以外にないわけです。

昨日も会社の会議があったんですが、

「なにか質問や意見ありますか?」

とボクが聞いても、みんなウンともスンとも言わない。

話し手のボクとしては、

ボクのはなしに、何とも思わなかったんだろうか、

そもそも聞いていたんだろうか、と少し不安がよぎります。

けれどまぁ、それは取り越し苦労で、

みんなちゃんと聞いているし、それなりにいろいろと考えてくれているものです。

* *

かつて、ニューヨークに暮らしてたことがある。

お店を始める前ですから、一昔前です。

滞在は2年ほどの短期で、

名目はテレビディレクターとしての駐在です。

かなり意気込んでいった割にですね、

行ってみると特に仕事もない状況で、

宙ぶらりんのまま、毎日、どこかしらのカフェでお茶をしてました。

仕事も友達もなく、英語もちっとも話せませんでしたので、

カフェで一人過ごす時間がボクにとってのニューヨーク生活でした。

帰国してから、そのときのカフェでの時間が芽吹いて、

ボクはカフェを始めたわけですから、

人生というのは、よくよく、わからないものです。

いまでも時間があると、ニューヨークに行きます。

同じ町を定点観察のように訪れることは、

ボクにとってはとても大切なことです。

自分の変化や町の変化、違いに敏感になりますし、

その感じ方で、時間の流れを考えるきっかけになるからです。

これは、先だってのことです。

時差ボケで、枕を抱えたまま眠れず、

仕方がないので暗いうちにホテルを出て、

グランドセントラル駅で、サンドウィッチとカフェオレを買い込み、

一番遠くへ行きそうな電車に乗り込んだとこまでは覚えていて、

列車に乗り込んだ途端、眠くなり、

目が覚めたらサンドイッチの上に寝ていて、

列車が時間調整で止まっていた駅のトイレで、

上着についたサンドウィッチのシミを取ってる間に、

列車は行ってしまい、表に出ると大きな大学がありました。

それはイェール大学という伝統ある名門校でした。

広大な敷地にゴシック建築の校舎が幾棟も連なり、

学校の環境がとても素晴らしく、そのまま入学したくなりました。

そんなことはかなわないので、1日その学生になった気分で、

校舎や校庭をぐるぐると歩き回りました。

その途中、可愛らしい美術館を見つけた。

最上階にたどり着いたとき、大きなついたての裏で、

なにやら大勢がは白熱の議論をしているのです。

そーっと覗いてみると、学芸員が、一枚の宗教画について解説してる。

その迎えに、5,6歳の子供たちが20人ほど、

ペターッとカーペットにしゃがんでいました。

学芸員の解説が終わると、子供たちは一斉に手を挙げます。

指名されると、絵に対する意見を述べていきます。

すると、その子供の意見に対し、別の子供がさらに自分の意見を重ねる。

そうやって学芸員と子供たちの白熱授業が、

1枚ずつ絵の前で延々と繰り広げられていくのでした。

中でも、ひときわ明るく、

ハキハキと意見を述べる6歳の美少女がいたんですけど、

この子をこのまま連れ去って、うちの店長として明日から働いてもらえたら

どんなに素敵かと思いました。

じっと話しを聞くだけ、何一つ意見を述べないのが当たり前。

そんな日本の在り方に慣れていたボクにはショックでした。

そこで見たどんな絵よりも、その光景のほうが印象に残ってしまって、

どんな絵を見たかちっとも覚えていません。

* *

ボクらがやっている小さなカフェを前に進めるためには、

小さなことの積み重ね以外には、なにも意味を持ちません。

そして、小さなことを積み重ねていくには、

自分たちのペースで仕事を見つけ、伸び伸び楽しくやる以外にないわけです。

『 これからのカフェをどう変えていけばよいだろうか 』と

議論を重ねても、一向に前に進まなければ何の意味もないわけです。

そのせいか、できることをひとつずつ、黙々と止めずに続けるヒトを

ボクは信用してしまうところがある。

さきの子供と日本の違いは教育の差なのでしょうか。

国家の力量の差なんでしょうか。

まぁなんであれ、

一人の個人の魅力というのは、コンプレックスを含めて在るものですから、

なにからなにまで矯正すれば良くなるものでもない気がします。

ただ、なにか大きな圧力が、みんなを無口にさせているとしたら、

それはとても困ったことだと思います。

注目記事