テレビの中の障害者、子どもはどう思う?

イギリスの幼児向けチャンネルに障害者が出ています。彼女を初めて見て、私はドキッとしました。

BBCの幼児向けチャンネルに障害者

子どもたちが観ているテレビ、ある時、私は、右腕の肘から先がない女性が出演していることに気づきました。彼女は半袖のシャツを着て、手のない右腕を隠そうともせず、不自由そうなそぶりも全く見せず、他の出演者と同じようにテレビに映っていました。

イギリスに住み始めた時から、私の子どもたちは、シービービーズ(Cbeebies)をよく観ていました。シービービーズというのは、BBCの幼児向け番組のみを放送しているチャンネルです。日本のNHKのEテレに近い感じです。朝の6時から夕方7時まで、毎日放送していて、対象年齢は6歳くらいまで。イギリスの子どもたちにはおなじみのチャンネルです。日本でも、「チャギントン」や「ポストマンパット」など、シービービーズで放送されている番組をご存知の方もいると思います。

その幼児向けチャンネルに障害者が出ています。彼女を初めて見て、私はドキッとしました。内心、戸惑いましたが、テレビの中の彼女は、そんな私の気持ちをよそに、視聴者から送られてきたカードを楽しそうに紹介していました。

子どもたちの様子をちらっと見ました。気が付いていないのか、特に何も言わずに、テレビを観ていました。

なぜ腕のない女性がテレビに?

彼女について興味を持った私は調べてみました。彼女の名前は、ケリー・バーネル。過去には、彼女のテレビ出演が、イギリス国内で大きな議論を巻き起こしたこともわかりました。

2009年にシービービーズで彼女の出演が始まった当初は、

「子どもが怖がって、夢に出ると泣いている。」

「彼女の姿を幼い子どもに見せる必要があるのか。」

と、保護者の苦情が殺到したそうです。

しかしケリー自身の意見は、

「知らないことが偏見につながる。差別になる。私自身が、子どもと一緒に障害について話すきっかけになりたい。」

と、苦情に対して驚きや戸惑いさえも感じていなかったようでした。

苦情や批判を乗り越えて、今も幼児向けチャンネルに出演を続けている彼女のことを、子どもと話さないのはもったいないと思いました。

5歳の娘から見た障害

「ケリーってどう思う?」

私は5歳の娘に聞いてみました。

「好き。だってかわいいから。」

娘はケリーの手がないことに気づいていないのかも、と疑問に思い、私は直接言ってみることにしました。

「ケリーは片方の手がないよね。」

娘ははっとした顔をして、

「そうだあ。」

と、顔が暗くなりました。泣きそうです。

「どうして、ケリーは手がかたっぽないの?」

と娘は私に聞いてきました。

「生まれた時からないんだって。そういう人もいるんだよ。でも、元気だし、他の人と同じようにやっているよね。」

生まれつきの障害であることを知り、ケリーはそれでも元気、ということに安心したようでした。こわばっていた顔がほっとした様子になりました。

新しいことを発見するたびに「なんで?」と聞いてくる、いつもの質問と同じようなやりとりでした。障害のことも、理由が娘なりに納得できれば、そういうものだ、とそのまま受け入れているようでした。

8歳の息子から見た障害

8歳の息子にも聞いてみました。

「ねぇ、ケリーってどう思う?」

「ああ、腕がないの、ちょっと怖い。」

下の子ではなく、上の子が怖いと思っていたことは意外でした。

「じゃあ、もう観たくない?テレビに出てほしくない?」

「うーん。あんまり観たくない。」

そう言った後、少し考え込んでいました。私は息子が何を考えているのかわからず、黙っていました。

一生懸命考えている表情で、息子が口を開きました。

「でも、この人テレビに出られなくなったら、お金もらえなくなって、食べ物も買えなくなるよね?」

「そうだね、テレビに出るために歌や劇の勉強をいっぱいして、今テレビに出るお仕事しているからね。困ると思う。」

「シービービーズに出るのは難しいんだよね?」

「そうだね、テレビに出るお仕事をするために、勉強している人はたくさんいるからね。その中から選ばれなくちゃいけないから、シービービーズに出るのはすごいことだよね。がんばらないとできないね。」

「うん。やっぱりケリーもテレビに出ていいと思う。」

障害があるからという理由で彼女を認めないのは良くない、と自分で気づいたようでした。

子どもに理解させるのは難しい、まだ早い。そんなことはありませんでした。大人が勝手に難しく考えているだけのようでした。

   ケリー・バーネルへのインタビュー

野口由美子(ブログ Parenting Tips)

注目記事