【水で濡らしたライスペーパーはまな板に置かないで】ライスペーパーのストレスを解消!裏技&絶品レシピ4選

「ライスペーパー」は卵液に浸したり、挟んで焼いたりするだけで大化けするんです!今回は「ライスペーパーを戻したときにまな板にくっつかない裏技」と絶品おかずレシピを4つご紹介します。「ベーコンとチーズのライスペーパーパイ」「はんぺんとカニカマのライスペーパー巻き」「玉ねぎチーズパイ」「玉ねぎとベーコンのライスペーパー挟み焼き」はすぐにマネできちゃいますよ!
BuzzFeed

【ライスペーパーはもう、そのまま置かない!】「もっと早く知りたかった!」ノンストレスでライスペーパーを戻す裏技

「ライスペーパー」を使う時、水で戻してからそのまままな板にのせてないですか?「具材をのせている間にライスペーパーが柔らかくなってしまった!」という経験がある人はこれを参考にしてみて!濡らしたキッチンペーパーをまな板の上に敷くことで、ライスペーパーがまな板にくっつくことが防げますよ。家事のプチストレスが解消されます!

BuzzFeed

【ライスペーパー、まだ水で戻してるの?】「コレ考えた人天才」トースターでサクサク♪簡単ベーコンチーズパイレシピ

トースターで作れる「ベーコンとチーズのライスペーパーパイ」のレシピをご紹介します。なんとカフェのメニューのような見た目の料理が、おうちで簡単に作れちゃう!ライスペーパーを卵液に浸すことで、パリッとコクのある生地になりますよ。朝ごはんやおやつにぴったりで、「この発想はなかった!」と誰もが驚いちゃうレシピです!正直、半信半疑で食べてみましたが、あまりのおいしさに感動!これは作らないという選択肢はありません。少し余ったライスペーパーの消費にも役立ちますよ!

BuzzFeed

【とりあえずはんぺんはコレで巻いてみて】「どう転んでもウマい」「子供が永遠に食べてる」節約食材で作れる手軽なおかずレシピ

ふわふわのはんぺんに、カニカマ、チーズ、コーンを合わせてライスペーパーで巻いてカリッと焼くだけ!外はパリッと、中はとろ~り&ふんわりの楽しい食感のおかずをご紹介します♪ライスペーパーでくるくる巻いて焼き上げ、見た目も渦巻き模様でかわいい「はんぺんとカニカマのライスペーパー巻き」のレシピ!材料を保存袋に入れて絞るので、作り方も簡単で洗い物も少なくて大助かり!夕食のおかずはもちろん、お弁当、お酒のおつまみにも活躍しますよ。

BuzzFeed

玉ねぎはこうやって食べて!パイ生地なしで「何コレ、ウマすぎ」ライスペーパーで作れる簡単おつまみレシピ

玉ねぎの甘味をギュッと閉じ込めた「玉ねぎチーズパイ」のレシピをご紹介します。パイ生地の代わりに使うのは、なんとライスペーパー。卵液を浸したライスペーパーは、サクサク食感になりまるでパイ生地みたい!カリカリのチーズと甘味たっぷりの新玉ねぎにライスペーパーをのせて焼くだけの簡単レシピ。おやつや軽食、おつまみにもぴったりなカリッと香ばしい一品です!

BuzzFeed

お願いだから1回だけやってほしい「玉ねぎ」のウマい食べ方!「冗談抜きでほっぺた落ちた」挟んで焼くだけの簡単おつまみレシピ

ライスペーパーでみずみずしい玉ねぎ、香ばしいベーコン、とろ〜りチーズを挟んで、フライパンでこんがり焼き上げたレシピをご紹介!外はパリッと香ばしく、中はモチモチ&ジューシーな食感が楽しめるおつまみです。冷めてもおいしいのでお弁当やおやつにもおすすめ。簡単なのにクセになる味わいの「玉ねぎとベーコンのライスペーパー挟み焼き」のレシピです。

🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳