EDITORS’ CHOICE

ワンキャリアの新サービス「ESの達人」のプロジェクトマネージャー・勝又瑞稀さんは、AIとともに就活のアップデートに挑む
「学校側の無理解や杓子定規な対応によって、子どもたちが自らのルーツや自分自身に否定的な思いを抱いてしまうこともある」(林純子弁護士)
健康診断の項目に「女性の健康に関する問診」追加の申し入れ。更年期症状といった女性に多く見られる不調を、社会全体で取り組むべき課題と捉える動きが強まっています。
「雰囲気や仕事量など就職先の本当の状況がわからない」という悩みも...

VIDEO

PROJECT

「未来を作る、自分になりたい」始めます。もっと多くの「つながり」を生み出し、私たちの手で未来を作るメディアに。
【イベント開催】組織開発の専門家・勅使川原真衣さんを招いたワークショップを5月26日(金)18時半から開催します。参加無料。
「弱い自分、ダメな自分、パブリックじゃない自分」を肯定してくれる人はいますか?
ハフポスト日本版10周年とショートショート フィルム フェスティバル&アジア25周年のコラボイベントを開催。LiLiCoさんが読者の皆さんのお悩みに答え、ショート動画の可能性について話し合います!

SDGsで世界をリ・デザインする

ハフポスト日本版が考えるSDGsについてまとめました

詳しく読む

SDGSで世界をリ・デザインする

審議会では「きちんとした調査をすれば起こり得ない差だ」「都民に納得いただけない」などの指摘もあったが、「誤りはない」として再審査をしないと決定した
立法事実が揺らいでいる入管法改正案。「統計的に代表性を欠いた参与員の意見をベースに法改定の議論を進めることに対して、一旦立ち止まることが必要ではないか」との指摘も上がっている。
ハフポスト日本版Client Partnershipsから、10周年企画の協賛メニューのご紹介です。広告に関するお問い合わせもこちらのページから。
神宮外苑の近くで子育てをする保護者らが、事業者の一つであるJSC(独立行政法人日本スポーツ振興センター)に、説明会の開催を求めました
エマ・ワトソンの方に顔を向けて微笑むショットは、確かにトム・フェルトンに似ている...?姉弟で、カーボンニュートラルのジンブランドを設立した。
難民支援に当たる市民団体などが連名で発表した声明では、政府の入管法改正案が「多くの人の命や人権を脅かす、重大な問題を含んでいる」と指摘している。
「昆明・モントリオール生物多様性枠組」に賛同するのであれば、優先すべきは移植や植樹ではなく、開発の中止を含めた事業全体の再検討だ
難民認定の申請中でも強制送還を可能にする入管法改正案。国連人権理事会の専門家からは、「徹底的な見直し」を求める勧告が出ている。
紛争、気候変動、パンデミックが、児童婚につながるリスクも。
子どもが見てる世界、もう一度体験してみたい!