【無印良品】せいろより簡単な蒸し器!「ステンレス平ザル」とフライパンで、野菜を蒸すのがおすすめです。《使用レビュー》

無印良品週間は10月24日から。今年買ってよかった、ズボラにおすすめの蒸し料理のためのセットはこっちです。無印良品の「ステンレス平ザル」は、手軽に野菜も餃子もレシピ通り蒸せてしまう優れもので、買ってよかった調理器具ナンバーワン。洗いやすく、収納にも困らないこのザル、“買い”です。
無印良品
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品

蒸すも、さらすも、盛るも。マルチすぎる平ザル登場

2025年秋、待望の無印良品週間は10月24日から11月3日までと発表されました。

「何か面白いものはないかな?」と思っている方におすすめなのはこれ、「ステンレス平ザル」です。

薄型で平らな形が特徴の調理道具。これは今年買ってよかったイチオシ商品です。

通常は、茹でた麺や、野菜の水切りなどに使うザルですが、実は、今大人気の「せいろ蒸し」の料理がこれでできちゃうんです!いや、むしろ、せいろの手入れを考えるとこっちのほうがいい!と推せます。

どうやって使うのかというと…。

フライパンに水入れて、のせるだけ。

今回購入したのはMサイズ(直径約19.5cm×高さ3cm)。

まずは蒸し野菜を作ってみました。Mサイズのザルは、20cmのフライパンにぴったりフィット。

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

フライパンに水を入れてからザルを乗せ、その上に具材を乗せるだけ。

レシピというほどでもないですが、私が調理した具材は、にんじん・玉ねぎ・にんにくの芽・冷凍ブロッコリー・ポテト・鮭(冷凍)などです。

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

楽しくなってきて色々乗せてしまいました。

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

ちなみにザルの底には約1cmほどの高台があります。この部分に入れた水が蒸気になって食材たちを蒸してくれます。

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

加熱時間は10分ほど。フライパンに火が届くくらいの中火にしたら、あとは待つだけ。

この間にゴマ味噌だれを作る余裕すらありました…。

あまりに簡単すぎて、何か大事なことを忘れていないか不安になるほどです。

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

さらに嬉しいのが、見た目がカワイイので、そのまま下にお皿を敷けば食卓にもそのまま出せちゃうということ。

無印良品の「ステンレス平ザル」。食卓にもそのまま出せます。
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」。食卓にもそのまま出せます。

たったこれだけで、野菜はホクホク。冷凍の鮭もふっくら仕上がりました。

嬉しい…。

せいろと違って…洗うのがラクすぎた!

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

使ってみて一番驚いたのは、洗いやすさ。網目がトゲトゲしておらず、手やスポンジが引っかからないので、洗剤でガシガシ洗えます。厚さはわずか3cm。収納スペースを取らず、引き出しにすっと入るのも魅力です。

またステンレス製なので、油分の多い魚を調理してもサッと落ち、においも残りません。せいろで魚を調理するとなると、匂いうつりが気になるところですが、ザルなら全く心配なし。

見た目や手触りの印象がかなり丈夫なので、私は食洗機でも洗ってしまっていますが、メーカーとしては対応の明記がないため、使用する場合は自己責任で。

せいろって、使うのは楽しいけど、洗って乾かして…がちょっと面倒。

この平ザルがあれば、蒸し料理の機会が増えそうです。

思いつきで冷凍餃子も蒸してみた

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

昨日の冷凍鮭と冷凍ポテトの仕上がりの良さを忘れられず…翌日には冷凍餃子にもチャレンジ。

せっかくなのでキャベツも詰めて、今回は5分ほど蒸したところ…皮はぷるぷる、具はジューシーな蒸し餃子が完成!

無印良品の「ステンレス平ザル」
ayumisuzuki / HuffPost Japan
無印良品の「ステンレス平ザル」

業務スーパーの冷凍餃子が、手間なくランクアップしたような味わいに。

餃子を並べただけですから、本当にものの5分で完成。

これは一人ランチの定番になりそうです。

気になるサイズ展開は…?

今回購入したMサイズ(直径約19.5cm)は、直径20cmのフライパンにちょうどよく収まりました。

目安としては、フライパンの内径より5mm程度小さければ問題なくフィットしそう。

ただしギチギチすぎると、フタが浮いてしまって蒸気が逃げやすくなるので、最低でも2〜3mm程度のゆとりがあるほうが安心です。

せいろを持て余している方…、これから買おうか迷っている方…。

無印の「ステンレス平ザル」、ひとつあるときっと台所に立つ“気楽さ”が変わりますよ。

さびに強い18-8ステンレスで、清潔に保てるのも嬉しいポイント。

価格はMサイズで1,490円(税込)、Lサイズで1,790円(税込)です。お手持ちのフライパンより一回り小さいものを購入してください。

もちろん水切りのザルとしても普通に使えます。そうめんをのせてそのまま食卓に出したり、切った野菜を一時置きするにも便利そうです。

私は、Lサイズも買いに行きます!

【商品情報】
商品名:ステンレス平ザル
価格:
・Mサイズ(約直径19.5×高さ3cm):1,490円(税込)/商品番号:12828884/約120g
・Lサイズ(約直径22.5×高さ3.5cm):1,790円(税込)/商品番号:12828907/約170g
素材:18-8ステンレス

販売元:無印良品(公式サイト・店舗にて販売)