100歳以上の人が若返っていく比較写真 変わらないものは?

年を取らない者はいない。けれども、見た目が変わっても、変わらないものがある。
Open Image Modal
Jan Langer

年を取らない者はいない。けれども、見た目が変わっても、変わらないものがある。

それこそまさに、チェコ人の写真家ジャン・ランガー氏がとらえようとしたテーマだ。同氏は、「Faces of Century(世紀を越えた顔)」と名づけたプロジェクトで、チェコに住む100歳以上のお年寄り11名の写真を撮影し、若かりし頃の古い写真とを並べた。

年齢とともに、さまざまな変化が現れる。シワや白髪が増え、生え際のラインも変化する。

とはいえ、顔の変化よりもっと印象的なのは、お年寄りたちが語る「将来の夢」だ。ランガー氏は、撮影に協力してくれたお年寄り1人ひとりに、将来の夢をいくつか話してもらったが、その答えは心温まるものだ。

「もう一度イタリアを訪れたい」と言ったのは、103歳のベドリシュカ・コールローヴァさん。102歳のアントニン・コヴァールさんは「クラリネットをまた演奏したい」という。101歳のプロコップ・ヴェジェレクさんは、自分の夢は「誰もが健康で幸せであること」だと語ってくれた。

以下の動画では、若いころと現在の写真を重ね合わせ、徐々に若いころに戻っていくスローモーション映像を見ることができる。

[Yagana Shah(English) 日本語版:遠藤康子/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

「過激なアンチエイジング手法のいろいろ」
成長ホルモンの注射(01 of07)
Open Image Modal
一部のセレブを真似て、アンチエイジングのために、ヒトの成長ホルモンを自分で注射する人もいる。ただ、利点より副作用のほうが多いかもしれない (credit:Flickr:Andres Rueda)
中国長寿村の秘密(02 of07)
Open Image Modal
広西チワン族自治区巴馬には、100歳を超える人々がたくさん住む長寿村がある。2010年頃の調査によれば、人口10万人当たりの100歳以上の高齢者人口は31人と非常に多く、しかも、「医療機関で病気を診察してもらったことがない」人がほとんどという健康さが注目された。長寿の理由として、環境のよさや地磁気の多さのほか、独自のヘビ酒などが研究されたが、2005年ころから観光客が殺到するようになり、長寿を支えてきた環境が破壊され問題になっている (credit:Flickr:LongitudeLatitude)
レスベラトール(03 of07)
Open Image Modal
赤ワインなどに含まれるレスベラトールは、線虫やネズミ等では寿命延長作用があるという研究があるが、人間に関してはまだ不明だ。2014年にアメリカ医師会内科学雑誌に電子版に掲載された、イタリアのトスカーナ地方で行われた追跡調査では、レスベラトロールの効果が認められなかったとの結果が出ている (credit:Flickr:timsnell)
TA-65(04 of07)
Open Image Modal
中国、朝鮮半島で生薬として使用されるキバナオウギを原料とするサプリ「TA-65」が販売されている。イヌでは有効という実験結果もあるようだ。 (credit:Flickr:MShades)
飲尿療法(05 of07)
Open Image Modal
自分の尿を飲む飲尿療法は、アジアで5000年の歴史があるとされる民間療法だ。メリットとしては、お金がかからない点だろう。 (credit:Flickr:fudj)
ハダカデバネズミ(06 of07)
Open Image Modal
ハダカデバネズミは、通常のネズミの寿命(4年)よりはるかに長命(25年)であり、ガンが発生しないことで有名だ。さまざまな研究が行われているが、ガンが発生しなくなっても、このネズミのように、外皮はしわしわになるかもしれない。 (credit:Flickr:johntrainor)
極低温(07 of07)
Open Image Modal
アンチエイジングの究極は、極低温で身体を保存し、科学が発展するのを待つという方法だ。 (credit:Flickr:Myrmi)