
HuffPost Japan
未来を作る仕事ラボ
問いから未来を作る
SHIBUYA QWSとハフポスト日本版により共同開催されたトークイベント『問いが作る未来』を取材した。
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
地域から、未来を作る
未来を作る、インパクトスタートアップ
未来を作る仕事ラボ・ストーリー一覧
紙の名刺の魅力を踏襲しつつ、肩書きの奥に隠れた「人生のプロフィール」を交換できる「プレーリーカード」。イノベーターたちが集うSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)で制作秘話やその魅力を聞いた。
問いを起点にした共創施設「SHIBUYA QWS」を舞台に、生理の血の状態を記録・共有するアプリを開発中の株式会社asai代表・浅井しなのさん。彼女が目指す、第二次生理革命とは?
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
心のドキドキに合わせて⻘緑⾚3色に光るイヤリング「e-lamp.」。「心が可視化された未来」を目指す開発者が、SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)で見つけた「問い」とは?
共創施設「SHIBUYA QWS」を舞台に、食後血糖波形×AIによるデータ解析で糖尿病の治療用アプリを開発している、THE PHAGE代表・德永翔平さん。彼らがつくる、おいしい食事が薬になる未来とは?
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
共創施設「SHIBUYA QWS」を舞台に、廃棄包材のアップサイクルに取り組む老舗菓子メーカー・カンロ。予測不可能な時代に、日本企業が創造性を発揮するには?
PRESENTED BY SHIBUYA QWS
アレルギーとともに生きてきたLiLiCoさんと、食の多様性をめぐる挑戦を続けてきたエピキュールの藤春幸治シェフ。二人の出会いや、日本における食の課題などについて語り合った。
現代の発明家として活躍する高橋鴻介さんは、大人になればなるほど「スルー」してしまう、でも誰もが持っている「可能性」があると言います。
【イベント開催】発明家・高橋鴻介さんを招いたワークショップを11月30日(木)19時から開催します。参加無料。
森永製菓発のベンチャー企業「SEE THE SUN」代表の金丸美樹さんが「未来を作る×ピントとミカタ」連続ワークショップ第3回に登壇。前例のない新規事業において「泣きながらたくさん苦労した」と語る金丸さんが、ビジネスパーソンに伝えたいこととは?
ハフポスト日本版は10周年企画「未来を作る」のイベントとして、日建設計・イノベーションデザインセンターとコラボし、「未来を作る×ピントとミカタ」連続ワークショップを行います。
【イベント開催】森永製菓発ベンチャー企業「SEE THE SUN」の社長の金丸美樹さんによる「自分のモヤモヤをワクワクで解決する」ワークショップを9月29日(金)18時半から開催します。参加無料。
社会とビジネスの持続可能性を高める企業のあり方とは? 花王ESG戦略部長・大谷純子さんに話を聞いた。
PRESENTED BY 花王