アパートではタバコ禁止?「全米一厳しい」禁煙条例が作られたワケ

サンフランシスコ郊外にあるサンラフェル市(人口約6万人)は11月14日、「全米一厳しい」禁煙条例を施行した。「自宅での喫煙」が禁止され得るものだ。
Open Image Modal
fStop Images - Stella via Getty Images

サンフランシスコ郊外にあるサンラフェル市(人口約6万人)は11月14日、「全米一厳しい」

この条例は、賃貸アパートやメゾネット式アパート、分譲マンションの一室など、「壁を他の人の部屋と共有している住居」での喫煙を禁じている。目指しているのは、ドアや窓、換気システム、床など、侵入可能な開口部から忍び込む煙による二次喫煙を排除することだ。

米国公衆衛生局の報告によると、二次喫煙による米国人の死亡者数は毎年5万人にのぼり、そのうちの430人は乳幼児だという。

サンラフェル市議会は昨年、全会一致でこの条例を可決した。カリフォルニア州は1995年に、バーやクラブ、レストランでの喫煙を禁止したが、サンラフェル市の条例は、全米で初めて、個人の家庭内でも喫煙を禁止したものとなる。

「わたしは、この条例より厳しい条例を知らない。差別の問題が生じないよう、分譲型か賃貸型かを問わず、壁の共有が条件となっている」と、市政担当室所属のアナリスト、レベッカ・ウッドベリー氏はABC放送に

住宅業界の代弁者の一部は、この禁煙条例にはっきりと反対の姿勢を打ち出し、同条例は低所得者層を狙い撃ちしていると主張した。「サクラメント・ビー」紙の記事はこう引用している。

法と貧困に関する西部センター」のブライアン・オーガスタ氏は、共同住宅の部屋を狙い撃ちするのは、一戸建て住宅を購入できない低所得者層に対して、不公平に影響を与えるものだと語った。「喫煙は、中毒的に常習されるものだ。だから、支援もなしに禁煙を強要するか、家を立ち退けと強要するかのどちらかになってしまう」

しかし、同じ記事の中で、米国肺がん協会のキンバリー・アマジーン氏はこう反論している。

「低所得者層の家族が、命に関わる二次喫煙にさらされざるを得ない状態こそ、本当の差別だ。そういう家族は、他に住む場所を見つけることができない」とアマジーン氏は指摘している。

[Robin Wilkey(English) 日本語版:松田貴美子/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

「禁煙すると得られる10の利点」
心配や不安が減る(01 of10)
Open Image Modal
タバコを吸うと心が落ち着くと言う喫煙者は多いが、最近の調査ではその逆で、長期的には禁煙したほうが不安状態が減るという。 (credit:Alamy)
歯や口腔内の病気が減る(02 of10)
Open Image Modal
虫歯や歯肉炎、口腔がんなどの病気のリスクが劇的に減るという。 (credit:Alamy)
セックスライフが改善する(03 of10)
Open Image Modal
喫煙は性的欲求の減少と関係があるという研究がある。 (credit:Alamy)
肌の状態がよくなる(04 of10)
Open Image Modal
喫煙は肌の全体的状態や、しわ、たるみに影響する。 (credit:Alamy)
髪を守れる(05 of10)
Open Image Modal
1日20本以上のヘビースモーカーは、ハゲになるリスクが高くなるという研究がある。 (credit:Alamy)
幸せな気持ちになる(06 of10)
Open Image Modal
禁煙すると幸せな気持ちになるが、再び喫煙者に戻ると気分が劇的に落ち込むという研究結果がある。 (credit:Alamy)
長生きする(07 of10)
Open Image Modal
女性の場合、1日に1本から9本程度の喫煙であっても、早死にする確率が高まるという研究がある。男女とも、中年前に禁煙すると10年以上長生きする可能性があるという研究もある (credit:Alamy)
妊娠可能性が高まる(08 of10)
Open Image Modal
(credit:Alamy)
料理の味がよくわかるようになる(09 of10)
Open Image Modal
喫煙すると、舌にある味蕾がより少なく平坦になるという研究結果がある。 (credit:Alamy)
風邪が悪化しにくくなる(10 of10)
Open Image Modal
(credit:Alamy)