nito100 via Getty Images
東京のど真ん中、2020年にオリンピック・パラリンピックが開催される都市でこの制度がスタートすることは、とても意味がある。
2019年02月14日 17時57分 JST
マイノリティも含め、老若男女の多様な知恵を集めてクリエイティブに発想することが求められています。
2018年12月29日 13時04分 JST
日々街を歩く私の肌感覚で言えば、大多数の港区民は「子どもたちにとって必要な施設」と賛成しています。
2018年12月25日 12時44分 JST
社会を良くする様々な活動に賛同することの意義について記したいと思います。
2018年10月01日 15時03分 JST
これは議員のみならず、多くの人のキャリア全般に言えることかもしれません。
2018年01月09日 12時16分 JST
東京オリンピック・パラリンピックのレガシーをどうつくっていくべきかが主なテーマです。
2017年08月19日 00時37分 JST
街の清掃活動や街づくりをサポートするNPO。東京オリンピック・パラリンピックを見据えて活動を続けます。
2017年07月28日 16時28分 JST
フィンランドは、1948年に、年金などの制度を整える前にいち早く児童手当を導入するなど「子ども第一主義」を貫いてきました。
2017年02月21日 17時33分 JST
昨今、様々なところで起きている格差と分断、そして何かがあるとどっと一方に触れやすい社会に懸念を感じています。
2016年12月28日 01時06分 JST
SNSなどによってもたらされた「フィルターバブル」が社会にはやはり根強くあり、マスメディア・有識者・エスタブリッシュメントと呼ばれる人々と一般大衆との間に深い溝が生まれてしまっていたことが影響しているのだと思います。
2016年11月12日 20時33分 JST
「全米一住みやすい街」「全米一環境に優しい街」とされると同時に、アメリカでも特に市民活動が盛んな都市としても知られています。
2016年08月30日 16時22分 JST
小さな違いは乗り越えつつ、本当はみんなとうまくやって、前に進めたいのに。
2016年07月09日 20時10分 JST
論点を見つけてはどんどん議論していくカルチャーを生み出すためにはどうすればよいのでしょうか。日本の教育現場での取り組みを見てみましょう。
2016年06月27日 21時40分 JST
次の参議院議員選挙から「18歳選挙権」が適用され、18歳、19歳の約240万人が新たに有権者になります。
2016年02月22日 23時38分 JST
僕たちが掲げている中期目標の一つは、「2020年までに、海外を中心に100チームつくり、まちづくりに参加する若者を増やす」というものです。
2016年01月05日 16時14分 JST
昨日、一昨日と2日間のお休みをいただき、1泊2日の弾丸ツアーで、徳島県のシリコンバレー・神山町に視察に行ってきました。
2015年08月26日 14時04分 JST
安全保障関連法案について国民の多くが「議論が深まっていない」と考えているのは、インターネット上でも、実は「フィルターバブル」の中で似たような意見ばかりが情報として入ってくるだけだからではないでしょうか。
2015年08月14日 22時13分 JST
7月24日。5年後のこの日に、東京オリンピック・パラリンピックの開会式が行われます。
2015年07月25日 22時49分 JST
私たちは、政党の枠にとらわれない自由な発想で港区の様々な課題を解消するべく、地域に関する政策を共に実現していこうと考えています。
2015年05月18日 22時22分 JST