【元記事に戻る】ACアダプターやコード類、不燃ごみで捨てないで⇨「知らんかった」「へー!」と話題。正しい処分方法とは?【今日のごみトリビア】コードはよく不燃ごみで捨てられますが、実は資源として大活躍します。処理システムがない海外ではコードを燃やして中身の銅を取り出すほど貴重な資源です。不燃に出すと埋められてしまいますが、量販店、清掃事務所に持っていくと資源として活用されます!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/5pUeN6iZjs— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) July 29, 2025【今日のごみトリビア】ガスで膨らんでしまったリチウムイオン電池は燃える可能性があるので、清掃事務所などに連絡する前に万が一があるといけないので、煎餅のカンや土鍋のような燃えない素材の中に入れておくことをオススメします!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/GeZwAu0OnM— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) July 28, 2025Advertisement 【今日のごみトリビア】ケミカルライトは多くの自治体で可燃ごみです。不燃で出される人もいますが、外がプラスチックになるので、可燃ごみで大丈夫です。中身の液体も気にしなくて大丈夫です。もし液漏れしたら、ポリ袋などに入れてから可燃ごみとして捨ててください#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/xiyvzlnalt— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) July 27, 2025【元記事に戻る】ACアダプターやコード類、不燃ごみで捨てないで⇨「知らんかった」「へー!」と話題。正しい処分方法とは?