駆逐艦「弥生」「卯月」史実ではこうだった。新キャラを解説【艦これ】

人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」に1月29日、駆逐艦「弥生(やよい)」と「卯月(うづき)」の2隻が追加されたことが運営のTwitterで公表された。それぞれ史実ではどんな艦艇だったのかを解説しよう。
|

人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」に1月29日、駆逐艦「弥生(やよい)」と「卯月(うづき)」の2隻が追加されたことが運営のTwitterで公表された。その直後から、ネット上では入手報告が相次いでいる。ゲーム上では可愛い女の子になっているキャラクターが、史実ではどんな艦艇だったのかを解説しよう。

「艦これ」は、「大和」や「長門」など太平洋戦争の旧日本海軍の艦艇をモチーフにしたブラウザゲーム。角川ゲームスが開発した。プレイヤーは「提督」となり、艦艇を少女に擬人化した「艦娘(かんむす)」を集めて強化しながら、謎の敵と戦うという内容。2013年4月のサービス開始後、クチコミで人気が爆発。ユーザー数は2014年1月現在で、150万人を突破している。メディアミックスが活発で2014年内のアニメ化が決定した。

■ガダルカナル島砲撃に参加した「弥生」

Kure Maritime Museum, Japanese Naval Warship Photo Album: Destroyers, edited by Kazushige Todaka, p. 32(Wikimedia

弥生は、12隻建造された睦月型駆逐艦の3番艦。全長は102m、全幅9m。最大速力は37.25ノットで、12cm単装砲のほか61cm3連装魚雷発射管などを搭載していた。

睦月型の多くには月の旧名がついており、3番艦であるため3月の旧名「弥生」と命名された。浦賀船渠で建造され、1926年8月28日に竣工している。

1937年から日中戦争により中国大陸沿岸での作戦に従事した。1942年8月22日には「睦月」「望月」と共に3隻で、夜半にガダルカナル島を約10分間砲撃、同島への艦砲射撃の第1号となった。8月25日には、アメリカ軍の爆撃で沈没した「睦月」の乗員を救助している。

その後まもない9月11日、ニューギニア島沖で連合軍機の空襲を受け沈没した。

■「睦月型」最後の生き残りだった「卯月」

Kure Maritime Museum, Japanese Naval Warship Photo Album: Destroyers, edited by Kazushige Todaka, p. 33(Wikimedia)

卯月は同じく睦月型駆逐艦の4番艦。4月の旧名「卯月」と命名された。スペックは「弥生」と同様だ。東京石川島造船所で建造され、1926年8月28日に竣工している。

太平洋戦争中は、1942年のガダルカナル島攻略作戦に参加した。8月10日には沈没した「加古」の乗員を救助。8月24日には第二次ソロモン海戦に参加するが爆撃により損傷した。その後は輸送船団の護衛に従事した。

1944年に入ると日本の敗色が濃厚になる中、睦月型は次々と沈没。「卯月」と12番艦の「夕月」が最後の生き残りだった。しかし同年12月12日、フィリピン・レイテ島のオルモック湾で、アメリカ軍の魚雷艇と抗戦中に2隻とも失われた。

■「睦月型」の太平洋戦争での評価

睦月型は後に作られる「吹雪型」や「陽炎型」と比べて旧式だったが、太平洋戦争では一線で活躍した。戦史研究家の小高正稔氏は次のように評している。

睦月型は旧式ではあったが、峯風型系列の最終型として完成度の高い駆逐艦であり、それがため開戦以来第一線にあって敢闘した。12隻全艦が昭和19年内に失われたことは、睦月型が太平洋戦争下でも一定の戦闘力を保ち続け、前線にあり続けたことの証しである。

(「丸1月号別冊 日本海軍艦艇入門」潮書房光人社)

【訂正】当初、「睦月型は全て月の旧名がついており」と書いてありましたが、正確には「睦月型の多くには月の旧名がついており」です。お詫びするとともに訂正いたします。

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

注目記事