NEWS 2015年02月16日 01時17分 JST | 更新 2015年02月16日 01時17分 JST マンデラ、キング牧師、ローザ・パークス――人種差別と闘った英雄たち(画像) 南アフリカのネルソン・マンデラ。アメリカのキング牧師とローザ・パークス。人種差別と闘った英雄たち。 The Huffington Post 20世紀の人類が成し遂げた大きな一歩。それは、人種を理由とし権利を制限する、人種隔離政策と闘い、それを改めたことだ。南アフリカのネルソン・マンデラ。アメリカのキング牧師とローザ・パークス。人類の闘いを写真で振り返った。 ネルソン・マンデラ(1918−2013) The Sydney Morning Herald via Getty Images 南アフリカの人種隔離政策(アパルトヘイト)撤廃運動に尽力。30年も投獄されながら闘い続け、大統領にまでなった。 反アパルトヘイト運動をしていた1964年のマンデラ Keystone-France via Getty Images 1956年、マンデラ釈放を求め、ヨハネスブルグでデモをする支持者たち AFP via Getty Images 「マンデラを釈放せよ!」はスローガンとなった。 Peter Dunne via Getty Images 1990年。逮捕されてから28年、ついに釈放されるマンデラ ALEXANDER JOE via Getty Images アパルトヘイト撤廃に尽力したマンデラと南アフリカ大統領(当時)デ・クラーク Gallo Images via Getty Images 1991年。マンデラとデ・クラークとの世紀の握手 ASSOCIATED PRESS マーティン・ルーサー・キング牧師(1929-1968) ASSOCIATED PRESS 1960年代アメリカの公民権運動の指導者。 1963年。ワシントン大行進で「I Have A Dream」演説を行うキング牧師 ASSOCIATED PRESS 公民権運動の頂点。ワシントン大行進 CBS Photo Archive via Getty Images 20万を超える人がワシントンに集まり、公民権法を訴えた。 ワシントン大行進 CBS Photo Archive via Getty Images ローザ・パークス(1913−2005) UniversalImagesGroup via Getty Images 1955年、アメリカ・アラバマ州モンゴメリーで、市営バスに乗ったパークスは、白人優先席に座った。白人のために席を空けるよう、運転手に支持されたがパークスは抵抗。逮捕された。これをきっかけにキング牧師と共に、人種差別に反対する「バス・ボイコット」を展開。公民権運動へと発展した。 逮捕され指紋を取られるローザ・パークス ASSOCIATED PRESS ローザ・パークスの指紋 UniversalImagesGroup via Getty Images ローザ・パークスが乗ったバスのレプリカ。功績は今も生き続けている。 ASSOCIATED PRESS 【関連記事】曽野綾子氏コラムめぐり南アフリカ大使も抗議 産経新聞に対して曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張「誰かを叩きたい欲求」を誘発し続ける古びた論客 | 武田砂鉄オバマ大統領、自らが受けた人種差別を語る「駐車係やウエイターに間違えられた」「黒人の命は、そんなに軽いものなのか」人種差別に揺れるアメリカ(画像)ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています。ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー