「自閉症の子供」が急増している理由とは?

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は3月28日(米国時間)、2010年時点で、アメリカに住む子供の68人に1人が自閉症スペクトラム障害ASD)と診断されたと発表した。
|
Open Image Modal
Natasha Sioss via Getty Images

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は3月28日(米国時間)、2010年時点で、アメリカに住む子供の68人に1人が自閉症スペクトラム障害(ASD)と診断されたと発表した

この68人に1人という数は、CDCが2012年に発表した2008年時点の数値と比べて約30%も高い。このときの調査では、88人に1人の子供がASDだとされていた。

今回の報告書は、2010年にCDCが11地域に住む8歳の子供のカルテや学習記録などを調査した結果、1000人あたり約14.7人がASDと診断されたと述べている。ただし、地域によって多少の違いがある。たとえば、ニュージャージー州では45人に1人が自閉症と判断されたが、アラバマ州では175人に1人と少なかった。

全体的に見ると、今回のレポートは過去の傾向を再現しており、女児よりも男児のほうがASDの子供が5倍多かった。男児は42人に1人がASDだったが、女児では189人に1人にすぎない。また、白人の子供は、ASDと診断される割合が、黒人やヒスパニック系の子供より高かった。

CDCの「自閉症と発達障害の評価ネットワーク」がアメリカで自閉症の追跡調査を始めたのは2000年のことで、この調査にはカルテと学習記録が利用されている。初期の調査では、自閉症とされた子供は約150人に1人だったが、その後調査するたびに、この数は着実に増えていった(2013年にCDCが公開した別のレポートでは、アメリカに住む子供の50人に1人がASDだと推測されているが、これは保護者からの報告に基づいた調査であり、公的な記録を調べたものではない)。

自閉症やASDはどうして急増しているのだろうか。自閉症の啓発に努める非営利団体Autism Speaksで主任科学者を務めるロブ・リング氏がまず指摘するのは、自閉症の診断基準であり、長年にわたって改訂が行われているDSM(精神障害の診断と統計の手引き)の1994年版「DSM-4」で、アスペルガー症候群が自閉症に加えられたことだ(それまでは「2000~5000人に1人」とされていた自閉症が、DSM-4以降、20~40倍に増加した。なお、2013年の「DSM-5」では、アスペルガー症候群はASDに包括された)。

リング氏はさらに、「(自閉症に関する)意識が確実に高まっているため、家族が早い段階で行動を起こし、(中略)早い年齢で専門家に疑問を投げかけるようになっており、そのことも発見の可能性を高めている」と米ハフィントン・ポストに対して述べている。

ほかにも、「親の年齢が上がると、(自閉症の子供の数が)やや増える可能性のあることがわかっている」とリング氏は指摘する(40歳以上の父親から生まれた場合、30歳未満の父親の場合の約6倍、30~39歳の父親と比較すると1.5倍以上とされる)。「遺伝と環境の間で起こる興味深い相互作用が、科学によって明らかになってきている」

医学の進歩によって、現在では、2歳時点でASDの診断が可能だ。ただし今回の新しいレポートによれば、ほとんどの子供は4歳以降に診断されるケースが多かったという。「こうした子供は、初期の重要な対応を受けられなくなってしまう。初期の診断が非常に大切だ」とリング氏は述べている。

[Catherine Pearson(English) 日本語版:佐藤卓、合原弘子/ガリレオ]

ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています

関連記事

「自閉症やASDを知るための10のポイント」
68人に1人の子供がASDとされる。(01 of10)
Open Image Modal
According to the most recent Centers for Disease Control and Prevention estimates, 1 in 68 children in the United States has an autism spectrum disorder, based on health and education records. That figure represents a significant increase from previous prevalence estimates, released in 2012, which estimated that 1 in 88 have an ASD.\n\nA separate CDC report issued in 2013 found that 1 in 50 school-age children have an ASD, but that study relied on parental report, rather than official records. (credit:Gettystock)
男子は女子よりASDが多い(02 of10)
Open Image Modal
Autism is roughly five times more common in boys than girls, according to CDC estimates. One in 42 boys have been identified with autism, compared to 1 in 189 girls. (credit:Shutterstock)
新生児の頃から症状がある。(03 of10)
Open Image Modal
1歳になっても喃語(かたこと)をしゃべらない。16カ月になっても言葉が出ない。アイコンタクトをしないなどの症状がある。\n\n (credit:Shutterstock)
遺伝と環境の両方が関係していると見られているが、原因はわかっていない。(04 of10)
Open Image Modal
According to the NIMH, both genetic and environmental factors could contribute. (credit:Getty Images)
「治療法」はないが、早期教育が重要(05 of10)
Open Image Modal
Autism is treated with therapy, education plans and medication. Doctors and scientists say that early identification and intervention for children with an ASD can help them thrive in academically and socially in the future. (credit:Shutterstock)
予防注射との関係はない(06 of10)
Open Image Modal
Even when multiple vaccines are given to a child on the same day, they are still not at risk of developing autism. (credit:Shutterstock)
ASDの子供のきょうだいは、2~18%の確率でASD(07 of10)
Open Image Modal
Studies have also shown that if a child with an ASD has an identical twin, the other will be affected anywhere from 36-95 percent of the time. (credit:Shutterstock)
ASDの子供の20~30%はてんかんを示す。(08 of10)
Open Image Modal
Children whose language skills regress before they turn 3 have been found to have a higher risk of developing epilepsy. (credit:Alamy)
ASDの子供の10%は、ほかの遺伝子的障害や、代謝的障害、神経的障害も示す(09 of10)
Open Image Modal
These disorders include Bipolar Disorder, Fragile X syndrome and Down syndrome according to the CDC. (credit:Shutterstock)
早期発見のために定期的診断が必要(10 of10)
Open Image Modal
CDCは、9カ月、18カ月、24~30カ月目に診断を勧めている。 (credit:Shutterstock)