グリル卵はスモーキーでとろ〜ん。手違いからできためちゃくちゃ美味しい一品

しかも簡単、10分で完成!!
Open Image Modal

(EMILY FARRIS)

バーベキューをする時にお勧めの一品があります。それは「グリル卵」。

ゆで卵よりお勧めです。サラダの具材にもぴったりだし、めちゃくちゃ簡単にできるんです。

作り方? 生卵を網の上に置いて10分待つ。これだけで出来上がり。

グリル卵を発案したのは、ミズーリ州カンザスシティに住むカイル・ホプキンスさん。バーベキュー大好きのホプキンスさんによると「ガスレンジやオーブンで料理できるものは、大抵網でも料理できる」そうだ。

暴露しちゃうと、カイルは私の夫です。ちょっとした手違いでグリル卵を発見しました。まあ、その時お酒を飲んでいたことは間違いないですね。

それは何年か前の夏でした。当時私たちは鶏を飼っていて、その鶏が1日に6つ卵を産んでいました。私たちはいつも、その卵を普段とは違う調理法で楽しめないかと考えていました。

そしてカイルは、大雪かハリケーンのような天気でない限り、調理をする時は必ずバーベキューグリルを使っていました。「ウィーバー」や「ビッグ・グリーン・エッグ」のような蓋付きのバーベキューグリルです。

ある日カイルは、6つの卵を持ちながらポークチョップをバーベキューグリルの網に乗せていました。そして間違って、卵も網の上に置いてしまったんです。そのまま蓋をして10分。蓋を開けるまで間違いに気付きませんでした。

Open Image Modal

ところが驚いたことに、網の上に焼かれた卵はちょうどいい具合に調理されていました。薫製の風味もあって黄身は半熟。焼き目までついていました。それも殻ではなく白身に。殻は少し濃い色に変化して、点々とした模様がついていただけでしたが、殻をむいてみると、白身の網に接していた部分に2つの小さな焼き目がついていたんです。

Open Image Modal

最初のグリル卵は、2つに割ってサラダに乗せました。今では、バーベキューをする時は必ず最後に卵を入れます。茹で卵より風味豊かだし、パーティーが盛り上がる一品です。

しかも、薫製卵は完成まで2時間かかるけれど、グリル卵なら6〜14分くらいで出来上がる。柔らかめの黄身がお好みなら短め、固めが好きなら長めに調理しましょう。

Open Image Modal

どんな調理方法でも、卵は調理し過ぎてしまうことがあります。グリル卵は、調理しすぎると(炭火に近すぎる or 長時間グリルに入れすぎる)殻が割れます。割れても食べられるけれど、割れ目部分の白身が硬くなってしまいます。

それからゆで卵と同じように、グリル卵はバーベキューグリルから取り出した後も余熱で調理されます。だから、取り出した後は数分間氷水にいれましょう。殻もむきやすくなります。

バーベキューをする機会があれば、このグリル卵に挑戦しない手はないと思います。人気が出るまで「これ、酔っぱらった時に思いついたんだ!」と手柄を自分のものにしてもいいし。

▼冷凍卵(画像集)▼

冷凍卵
(01 of08)
Open Image Modal
卵4個を冷凍庫に入れること4時間。\n\n破裂していた。 (credit:Taichiro Yoshino)
(02 of08)
Open Image Modal
さらに凍らせること24時間。\n\n石のようにカチカチになっていた。\n (credit:Taichiro Yoshino)
(03 of08)
Open Image Modal
ぬるま湯をかけると殻がつるりとむけた。\n\nなんだかタマゴアイスのようだ。あっそれは比喩になってないか。 (credit:Taichiro Yoshino)
(04 of08)
Open Image Modal
2個割ってみた。何だか強烈な卵のにおいが漂ってきた。 (credit:Taichiro Yoshino)
(05 of08)
Open Image Modal
アツアツご飯にのっければ溶けるのかも知れないと思って食べてみた。\n\nシャリシャリして、味がよく分からない。ちょうど、豆腐を冷凍して食べたときのような感覚だ。 (credit:Taichiro Yoshino)
(06 of08)
Open Image Modal
半解凍になった白身を引きはがし、黄身だけ食べてみた。濃厚なアイスクリームのようだった。醬油でなく、砂糖をかけたらいけたかもしれない。 (credit:Taichiro Yoshino)
(07 of08)
Open Image Modal
そうしているうちに、殻をむいたまま放置していた卵はゆっくりと溶けていった。見た感じは普通の生卵と変わりない。 (credit:Taichiro Yoshino)
(08 of08)
Open Image Modal
翌朝、黄身を箸で持ち上げてみた。おお、持ち上がる。\n\n食べてみると、白身は水っぽく、黄身は生卵よりも質感がある。\n (credit:Taichiro Yoshino)


※画像集が表示されない場合は→こちら