日経によれば、東証1部上場のアデランスは14日、MBO(経営陣が参加する買収)に踏み切ると発表しました。
2016年10月15日 18時10分 JST
近年ではインバウンド需要も急速に萎み、課題が多くなっている。
2016年10月07日 15時43分 JST
今回富士通は3社統合失敗の反省も踏まえながら、レノボ傘下を決断できたのは英断だと思う。
2016年10月06日 14時04分 JST
セブン&アイが圧倒的な強さを占めているが、実はローソンはGMSなども持たず、利益率はかなり高い。
2016年09月19日 23時22分 JST
ソニー製品のデザイン、コンセプトが好きだった。とにかく「夢」があった。
2016年05月07日 17時47分 JST
大きく損失を出す意図としては、前期に落とすものは落とせるだけ落として、今期のV字回復を印象つけるものと思われる。
2016年05月05日 16時26分 JST
スズキは7日、ユーロ円建て新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行し総額2000億円を調達すると発表しました。
2016年03月09日 01時10分 JST
東芝が東芝メディカルシステムズの第2次入札を実施し、キヤノン、富士フイルムホールディングス、コニカミノルタの3陣営が応札したとの報道があった。
2016年03月05日 19時26分 JST
鴻海によるシャープの買収の大詰めで、鴻海が買収を延期した。この人たちはいったい何をやっているのか?
2016年02月25日 23時28分 JST
国は主導して企業再編を行うことを目論んでいるようだが......
2016年02月08日 15時39分 JST
東芝の2016年3月期の連結最終赤字は7100億円になる見込みである。少し心配になって、東芝の有価証券報告書を見てみた。
2016年02月04日 17時21分 JST
改めて思い出しましたが、ITバブルの頃、ほんの少しの期間、ソフトバンクはトヨタ自動車の株式時価総額を抜いていました。
2015年06月25日 00時42分 JST
従来、トヨタは個人の持ち株比率が低く、個人株主の獲得が課題でしたが、5年間は売却できない仕組みにすることで、長期保有の個人株主の増加を目指すとのことです。
2015年05月01日 14時29分 JST
スカイマーク100%減資の記事が出ています。複数の報道ではないため、未だその真偽は分かりませんが、今回は減資について、その仕組みを考えてみたいと思います。
2015年02月11日 23時16分 JST
流通小売の第三四半期業績が出てきましたので、いろいろと分析をしてみたいと思います。
2015年01月28日 15時39分 JST
今回は2014年IPOマーケットの総括をしてみたいと思います。
2015年01月03日 00時43分 JST
先日の報道によれば、石油元売り国内2位の出光興産は、同5位の昭和シェル石油の買収に向け交渉に入ったとのことです。両社は15年 2月にも基本合意書を交わし、公正取引委員会の審査などを経て、出光がTOBを実施する予定で買収総額は5000億円規模の見通しとか。
2014年12月21日 22時32分 JST
ロイターによれば、業績不振のスカイマークと日本航空は21日、業務提携の交渉に入ったことを明らかにしました。羽田空港からの国内発着便での共同運航を中心とした業務提携を検討しているそうです。
2014年11月23日 01時53分 JST
さて、18日に家電量販店のノジマは投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)携帯電話販売5位のアイ・ティー・エックス(ITX)を買収すると発表しました。
2014年11月21日 23時28分 JST
先日の報道の通り、リクルートホールディングス (以下、リクルートHD)が上場承認されました。上場日は10月16日です。 上場時に、366万5000株の新株発行と、既存株主に3407万株の売り出し、自社株2584万1200株の公募売り出しを実施します。(オーバーアロットメント(以下、OA)は除く)
2014年09月16日 00時54分 JST