Kaz Photography via Getty Images
初めてのアジア開催、地元日本開催…として大いに盛り上がっているラグビー・ワールドカップもいよいよ、日本代表のベスト8進出を賭け、大詰めだ。
2019年10月13日 12時00分 JST
新潮社...と感心するのは、やはり執筆陣。秋元康、中島みゆき、氷室冴子、赤川次郎、ピート・ハミル、椎名誠、野田秀樹...などなど。中島みゆきの小説には、ちょっと驚いた。
2019年01月25日 11時06分 JST
出版界において山ほどの創刊と休刊が繰り返される中、60周年を過ぎ、なお編み続けられる『週刊新潮』に感心するばかり。
2019年01月19日 15時49分 JST
昭和の時代、少年の小遣いは月に5000円程度。レコードは2500円もした。その一枚に対する思い入れたるや、とても今の世代には理解されないだろう。
2019年01月17日 15時49分 JST
「FM誌」というカテゴリーがかつて存在したことを知る世代は、現在40代以上の方々だろう。
2019年01月08日 18時04分 JST
創刊号からは、文春の並ならぬ決意の現れが感じられる。
2018年12月29日 17時17分 JST
2018年ほど、スポーツ界の膿が出続けた年はなかったのではないだろうか。
2018年12月29日 17時09分 JST
首都圏の20代未婚の女性読者を取り込み、「ハナコ族」「ハナコ世代」という言葉まで生み出した。
2018年12月17日 18時58分 JST
エロ雑誌でもない、大人の男性誌でもない、ヌード雑誌でもない。
2018年11月27日 16時42分 JST
艶女は「モテる中年女性」として定義され、色気を有する大人の女性を表すまでになった。
2018年10月31日 10時44分 JST
書庫に創刊号が200冊以上...「創刊号マニア」の筆者が、勝手ながら「創刊号」の紹介ブログを始めます。
2018年10月23日 15時32分 JST
日本のB級グルメであるラーメンなどとは異なる、日本の魚の美味さで勝負。
2017年09月18日 14時52分 JST
日本では、公共の場ではまったくと言ってよいほど見かけることはない。
2017年07月30日 23時48分 JST
リリースされたMSN毎日インタラクティブは、いくつかの新しい発想を持ち込んでいた。
2016年08月04日 16時46分 JST
もはや10年以上前の出来事ながら、毎日新聞とマイクロソフト社は、両社のニュースサイトを統合。この提携を振り返り、今後のニュース・サイトについて考察したい。
2016年08月03日 00時16分 JST
21世紀となった現代においても9・11(米同時多発テロ)に始まり、日本が未曽有の大災害に襲われた3・11、そしてそれに引き続く福島第一原発事故を含め、人間の蛮行は止まることを知らない。
2015年09月18日 15時39分 JST
プロ野球界に自浄能力はあるのか...。それを問われている日本野球機構(NPB)において、オールスター前の恒例のオーナー会議が10日に開かれた。
2013年07月12日 18時03分 JST