マスク着用ルールの変更内容は? 3月13日から「個人の判断に委ねる」。例外となる3つのケースは?【新型コロナ】

学校生活での対応は4月1日から変更。ただし、3月の卒業式は「マスクを着用せず出席することを基本」と前倒ししました。

新型コロナ対策として政府が推奨していた「マスク着用ルール」が3月13日から変更された。新型コロナの感染拡大から4年目を迎える中で、マスク着用を前提とした日常生活が大きく変わることになる。

これまでの政府方針では「原則として屋外では不要、屋内では着用」というものだったが、3月13日からは一部の例外を除いて「屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる」ことになった。

3月13日からのマスク着用指針を示す厚労省の啓発チラシ(厚労省公式サイトより)
3月13日からのマスク着用指針を示す厚労省の啓発チラシ(厚労省公式サイトより)
厚生労働省

■「個人の判断に委ねる」も、マスク着用を推奨する3つのケースとは?

政府は2月10日、新型コロナウイルス対策本部を持ち回りで開き、「マスク着用の考え方の見直し等について」という方針を正式決定した。

3月13日からは「着用は個人の判断に委ねることを基本」とした上で、高齢者や基礎疾患を持つ人、妊婦など重症化リスクの高い人への感染を防ぐために、以下の3つのケースでは「マスクの着用を推奨する」と説明した。

① 医療機関の受診時


② 重症化リスクが高い人が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時


③ 通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車するとき(新幹線や高速バスなどおおむね全員が着席可能であるものを除く)

また重症化リスクの高い人が新型コロナの流行期に混雑した場所に行く際には「感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的」としている。

新型コロナの症状があったり、検査で陽性の結果が出た人、同居家族に陽性者がいる場合には、「周囲の者に感染を広げないため、外出を控える」とした。ただし、通院などでやむを得ず外出をする際には「人混みは避け、マスクを着用する」と促している。

■学校生活での対応は?3月の卒業式でも「マスクを着用せず出席することを基本

これまでは未就学児には「マスク着用を一律には求めない」一方で、小学校から高校段階までの子どもについては、人との距離(2メート以上が目安)が確保できる場合以外は、マスク着用を推奨していた。

だが、学校でのマスク着用ルールについても、以下のように変更される。

・4月1日より前に実施される卒業式では、児童生徒等はマスクを着用せず出席することを基本とする

・4月1日以降の学校教育活動は、マスクの着用を求めないことを基本とする

卒業式だけ特例措置が設けられる理由について、岸田文雄首相は2月10日、以下のようにコメントしていた

「今年卒業式を迎える子どもさんたちは、この3年間ずっとマスクをつけて過ごしてこられた。ぜひ卒業式ではお互いの笑顔を見ながら参加してほしい」

■新しいルールは5月8日以降は効力を失うが、加藤厚労相は「基本的な考え方は変わらない」と説明

マスク着用に関する新たな指針について記者会見する加藤勝信厚生労働相(2023年2月10日撮影)
マスク着用に関する新たな指針について記者会見する加藤勝信厚生労働相(2023年2月10日撮影)
時事通信社

ただし注意したいことがある。

ハフポスト日本版が、内閣官房の担当者に確認したところ、そもそも「マスク着用ルール」には法的拘束力はなく、感染を広げないために政府が推奨しているに過ぎない。

さらに、新型コロナは5月8日から感染症法上での位置づけが緩和され、季節性インフルエンザ同様の「5類感染症」になる。

これに伴い、5月8日以降は今回の「マスク着用の考え方の見直し等について」の決定は効力を失うと担当者は説明している。ただし、マスク着用に関する政府の考え方は「基本的には変わらない」見込みだ。

加藤勝信厚労相は、2月10日の記者会見でマスク着用ルールについて、以下のように説明している。

「5月8日というところで、たとえば、先ほど申し上げた(新型コロナの)症状がある方、あるいは検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方に対応に関しては、感染症法に基づく外出自粛要請ですから、2類(相当)から5類に変われば、そこのところは変わってくるところはありますが、それを除くと基本的にはこの考え方は、5月8日の前後で変わるものではありません」

注目記事