50円玉なのに穴が空いてない!もし、そんな硬貨をお釣りでもらったとしても「偽物」と考えるのは早計です。実は、昭和30~33(1955-58)年に発行された50円硬貨は穴が空いていませんでした。しかし、今も国内で貨幣として使えるのです。
財務省によると「現在発行されていないが通用力を有する貨幣」は9種類です。
昭和30年代には、鳳凰や稲穂が描かれた100円銀貨が発行されていました。また昭和33年までは10円硬貨は周囲にギザギザがあり、5円玉もフォントが違いました。昭和57(1982)年から発行されている500円硬貨は、デザインは当初からほぼ同じですが、白銅、ニッケル黄銅と材質が代わり、令和3年からは「バイカラー・クラッド」になっています。
Advertisement
これらの古い硬貨、あなたはいくつ見たことがありますか? ただし、自販機に対応していない物もあるので、そこだけご注意を。
■今の硬貨とは違うデザイン(5種類)
百円銀貨幣(鳳凰)昭和32~33年
百円銀貨幣(稲穂)昭和34~41年
Advertisement
五十円ニッケル貨幣(穴なし)昭和30~33年
五十円ニッケル貨幣 昭和34~41年
五円黄銅貨幣(穴なし)昭和23~24年
Advertisement
■現在の物とよく似ているデザイン(4種類)
五百円ニッケル黄銅貨幣 平成12~令和3年
五百円白銅貨幣 昭和57~平成11年
十円青銅貨幣(ギザあり) 昭和26~昭和33年
Advertisement