年末年始に車で出かける人は要注意。JAFに救援要請があった正月休みのトラブル、原因ダントツ1位は…

JAF(日本自動車連盟)は、正月休みにはロードサービスの救援要請が増えることから、出発前の車の点検を呼びかけている。

年末年始は車にまつわるSOSが増えるーー。

JAF(日本自動車連盟)は、正月休みにはロードサービスの救援要請が増えることから、出発前の車の点検を呼びかけている。

JAFは前回の年末年始である2022年12⽉29⽇~2023年1⽉4⽇の7日間に、一般道路の車から計5万1929回の救援要請を受けた。

出動理由でダントツに多かったのが、「過放電バッテリー」で2万983件だった。 バッテリーが過放電されてしまう主な原因はライト類や室内灯の消し忘れ。車を降りるときには、ちゃんと消えているかチェックが必須だ。また、ドアがしっかり閉まっていない「半ドア」になっていても室内灯がついたままになるので、注意が必要だ。

バッテリーは一般的に2~3年で寿命を迎えるため、破損・劣化がないかを1カ月に1回のペースで確認することをJAFは勧めている。

次に多かったのが、タイヤのパンク、バースト(破裂)、エアー圧不足で7172件あった。

タイヤ自体に問題がなくても、自然に中の空気が抜けていくという。空気圧不足が原因となってバーストが起きることがあるため、少なくとも1カ月に1回は空気圧に問題がないか、亀裂が入っていないかの点検が望ましい。

ほかには、破裂/劣化バッテリー(4764件)、落輪・落込(2896件)、キー閉じ込み(1858件)、 事故(1589件)と続く。

バッテリーあがりやタイヤのパンクを防ぐための詳しい点検方法について、JAFがウェブサイトでわかりやすく説明している。

注目記事