マスターズ19回目、メジャー74大会目にして、ついに勝利を掴んだセルジオ・ガルシア(スペイン)がグリーン・ジャケットを羽織る恒例の儀式に臨んでいたちょうどそのころ、今年から新装されたプレス・ビルディングでは、プレーオフのうえ苦杯をなめたジャスティン・ローズ(英国)の敗北会見が行なわれていた。
今年は本当にいろんなことが起こったマスターズだった。開幕前の練習日は雷雨に見舞われてコースが何度もクローズ。予選2日間は寒波と強風に襲われ、世界のトッププレーヤーたちの戦いは我慢比べの様相を呈した。
優勝候補の筆頭に挙げられていた世界ランキング1位のダスティン・ジョンソンは、開幕前日に宿舎として借りていたコース近郊の民家の階段で転落。腰と左ひじの痛みと腫れは事故から初日のティオフまでの23時間では治らず、練習場から1番ティに向かう途上、「棄権」という苦渋の決断を自ら下した。
ジョンソン不在の4日間、選手たちはさまざまなドラマを繰り広げたが、最後に優勝を競い合ったのは37歳のガルシアと36歳のローズ。首位に並んで72ホール目を迎えた2人は、そのままプレーオフ1ホール目の18番へ進み、5メートルのバーディーパットを沈めたガルシアの勝利で幕を閉じた。
「もはやセルジオは"メジャー優勝無きベストプレーヤー"ではなくなった。彼は勝者に値する」
頷きながらそう言ったローズは、サンデーアフタヌーンの優勝争いを静かな口調で振り返り始めた。
勝利のカギ
「観ていた人々が一番ドキドキしたのは、15番、16番だろうね」
ガルシアが8番アイアンでピン5メートルにぴたりと付け、イーグルパットを沈めた15番で2人は首位に並んだ。そして16番。ローズは3メートルのバーディーパットを沈め、再び単独首位へ抜け出してガッツポーズ。確かに、この2ホールには興奮させられた。
だが、優勝会見で勝利のカギを尋ねられたガルシアは、こう答えた。
「13番のパーが大きかった」
アーメンコーナー(最大の難所と言われ、選手はみな祈るしかないという意味の別称)の13番(パー5)。ガルシアのドライバーショットは「いい当たりだったが、3ヤードだけ左に出て」、木に当たり、ブッシュの中へ。あの瞬間、ガルシアの敗北を予感した人は多かっただろう。
だが、ガルシアは諦めなかった。「ここから、なんとかパーで上がろう」。ドロップ後の3打目でフェアウエイに出し、4打目をピン1メートルに付けて、パーを拾った。
その姿は、予選ラウンドを戦っていたときからガルシアが口にしていたフレーズをそのまま地で行くようなプレーぶりだった。
「最近の僕は、悪いことが起こっても、悪い流れを良い方向へ変えていく努力をしている」
何が起こっても、生きていれば、どうにかなる。生き残ってさえいれば、チャンスはある。そう信じながら、13番のブッシュの横で、慌てふためくことなく、むしろ穏やかな表情でボールをドロップしていたガルシアの姿は、妙にカッコ良かった。
笑顔で勝つ
慌てないこと。穏やかであり続けること。楽しもうとすること。笑顔を讃えること。それが、今年のマスターズで優勝争いを演じた2人と他選手たちとを分けた最大の違いだったと私は思う。
そう言ってしまうと、「笑顔なんかで勝てるわけがない」「穏やかな気持ちで戦い抜けるはずがない」「勝敗を分けるものは技術だ」と反論したくもなるだろう。
確かに、勝敗を分ける決定打というものはある。ガルシアとローズの勝敗を分けた決定打は、プレーオフ1ホール目のティショット。ガルシアは堂々とフェアウエイを捉えたが、ローズは右の林に打ち込み、ボールはキックして木の下のパインストロー(松の枯れ葉)の上へ。「あのホールで右はノーチャンス」。ローズ自身もあの1打を敗因に挙げた。
しかし、その決定打に至る前に、ガルシアとローズの2人だけが優勝争いに生き残れたのは、なぜか。その理由は、彼らの技術が他選手たちのそれを上回っていたというより、彼らの胸の中が他選手たちより安定し、余裕を抱き、最もポジティブであり続けられたからではないだろうか。
ガルシアは「悪い流れを良い方向へ変えていく」と心に誓い、それを実践し続けた。ローズは「僕は終始、冷静に穏やかにセルジオのプレーを眺め、自分自身をコントロールできていた」。
そして、ローズのこの言葉に一番頷かされた。
「戦いを楽しもうという意欲がなければ、勝つための準備は決してできない」
そう、「笑顔で勝つ」とは、そういうこと。湧き出る意欲が笑顔を輝かせ、ゴルフを輝かせる。今週、ガルシアもローズも明るい表情を見せ続けていたことは、2人が優勝争いを演じることの示唆だった。
試合があればクラブを握る
日本の期待を一身に浴びながら、しかし不調を抱えたまま今年のマスターズに臨んだ松山英樹は、ガルシアやローズのような笑顔を一度も見せることなく、終始、険しい表情でオーガスタから去っていった。
パットの不調は最後まで改善されなかったが、ショットは3日目ごろから上向き始め、最終日には、この日のベストスコアとなった「67」をマークして28位タイから11位タイへ浮上。来年の出場権をしっかり確保したその巻き返しぶりには、世界4位で臨んだ松山の技術の高さ、底力の強さが溢れていた。
しかし、マスターズで勝つことを夢みてきた松山にとっては、優勝以外は「悔しい」結果に過ぎないと彼は言った。
そして、自分の最高潮をマスターズウィークに合わせることができず、不本意な形でマスターズを迎えたときも、終えたときも「(クラブは)試合があれば握る」という心境だと彼は言った。
寝ても覚めてもクラブを握りたい、戦いたい、優勝を狙いたい――そんなふうに心の奥底から湧き出すものがオーガスタの松山の中に存在しなかったこと。笑顔をまったく見せられなかったこと。
それは、ローズが言った通り、「楽しもうという意欲がなければ、勝つための準備は決してできない」ということだったのではないだろうか。
まだマスターズ6度目の25歳に、百戦錬磨で37歳のガルシアや36歳のローズのような穏やかな心持ちを望むことは酷ではある。だが、ときにメジャー優勝は、とりわけマスターズ優勝は、求めすぎると離れていく陽炎のようなものであることを実感する日は松山にもいつか来るだろうとも思う。
そんな実感が伴えば、30歳代のベテランの域に入ることを待たずして、松山にも穏やかな笑顔が見られるようになり、彼のグリーン・ジャケットは、きっとその先にある。
メジャーわずか1勝?
「もはやセルジオは"メジャー優勝無きベストプレーヤー"ではなくなった」
敗北会見でそう言ったローズが静かな笑顔を讃えたまま去っていった数十分後。表彰式を終え、グリーン・ジャケットを羽織ったガルシアの優勝会見が始まった。
「ようやく僕は"メジャー優勝無きベストプレーヤー"ではなくなった」
そんな冗談交じりの言葉で喜びを表わしたガルシアだが、実を言えば、そう呼ばれていたことは、さほど嫌ではなかったそうだ。
「確かに、これまでの僕にはメジャー優勝が無かったけど、少なくともベストプレーヤーだと常に認めてもらっていたということだから、それはそれでナイスだよね」
会見場は穏やかな笑いに包まれた。
今だからこそ、そんなジョークも口にできるようになったが、メジャー優勝だけをガツガツと渇望した若かりし日々は、もちろんあったとガルシアは言った。
「勝てない勝てないと言われることは平気だったけど、勝利を逃した過去の場面が肝心なときに頭に浮かんでくることが嫌だった」。
マスターズを制し、ついにメジャー優勝を挙げたこの日のことは「僕の生涯の宝になる」と、まるで老齢の選手のような言い回しをした直後。
「でも、これからは僕は"メジャーでわずか1勝しか挙げていないベストプレーヤー"と呼ばれるのかな」
壇上のガルシアも世界のメディアも、みんなが穏やかな笑顔をたたえた素敵なサンデーイブニングだった。
舩越園子
在米ゴルフジャーナリスト。1993年に渡米し、米ツアー選手や関係者たちと直に接しながらの取材を重ねてきた唯一の日本人ゴルフジャーナリスト。長年の取材実績と独特の表現力で、ユニークなアングルから米国ゴルフの本質を語る。ツアー選手たちからの信頼も厚く、人間模様や心情から選手像を浮かび上がらせる人物の取材、独特の表現方法に定評がある。『 がんと命とセックスと医者』(幻冬舎ルネッサンス)、『タイガー・ウッズの不可能を可能にする「5ステップ・ドリル.』(講談社)、『転身!―デパガからゴルフジャーナリストへ』(文芸社)、『ペイン!―20世紀最後のプロゴルファー』(ゴルフダイジェスト社)、『ザ・タイガーマジック』(同)、『ザ タイガー・ウッズ ウェイ』(同)など著書多数。
関連記事
(2017年4月12日フォーサイトより転載)