sekaiisan
メキシコと言えば、犯罪率が高く、治安の悪さ、麻薬組織の抗争など様々なニュースを耳にしますが、そんなメキシコの中に治安がよく、様々な色と、アートに溢れた世界遺産の小さな街が存在します。
モロッコはアフリカ大陸北西端に位置する国。その立地条件からヨーロッパ、アフリカ、アラブをつなぐ交易の十字路として重要な役割を果たしてきました。そのため多くの文化の影響を受け、オリジナリティのあるモロッコ文化を創りあげてきました。その片鱗を少しのぞいてみましょう。
旅行に欠かせないコミュニケーション。「言葉が分かったらいいのに」「もっと流暢に喋れたらいいのに」なんて思ったことはありませんか。そんな方は必見! 中国語、英語に次ぐ世界の母国語者数3位のスペイン語を学ぶことができる国を、今回はいくつかご紹介いたします。
世界遺産と一言に言っても、自然によってつくられたものや、完全な人工物まで様々です。今までヨーロッパ、アジア、アメリカ大陸と紹介してきましたが、今度はいよいよアフリカ大陸です。
1988年に、ユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録された、トルコ南西部のヒエラポリス遺跡-パムッカレ。石灰棚から地下水が湧きあがるパムッカレは、“綿の城”と呼ばれるほど美しい。
富士山が世界文化遺産に登録され、久しい昨今。日本にも海外に誇れるすばらしい景色や世界遺産はたくさんあるけれど、海を越えると日本にはない独特の歴史と特徴を持つ世界遺産も数多く見られます。
1993年にユネスコの世界遺産に登録された南イタリアのマテーラ。マテーラのあるグラヴィナ渓谷は、石灰岩の浸食によって形成され、サッシと呼ばれる洞窟住居が何層にも重なって作られている。
沖縄には、いたるところにパワースポットといわれる場所がある。自然崇拝や風水思想が生活に根付いている沖縄では、聖地として地元の人々に大切に守られ、今も信仰の対象になっている。沖縄の豊かな自然からあふれる「気」を感じ、運気がアップするようなパワースポット8つを紹介。
沖縄旅行の醍醐味といえば、青い空の下でのドライブ。役立つ沖縄本島のおすすめドライブコース7つを紹介。
日本人にも人気があるフランス北西部の観光地モンサンミシェルに7月22日、新たな橋が開通した。土砂が堆積して本土とつながってしまう欠点があった従来の堤防道路に代わり、本来の「孤島」の姿を回復する交通手段として期待されている。