マジで最終段階の産みの苦しみが続いています。
->推進剤タンクはフライト用なので極薄アルミ製。溶接もシビアです。耐圧試験が最後の山場となります。
Advertisement
->素晴らしい
->エンジンについてはフライトとほぼ同じシステムでの燃焼試験が成功しまして技術的ハードルはクリアしました。
Advertisement
->膨大な雇用を生み出すつもりです。
->いいレポートだ。
というわけでハラハラドキドキではありますが、もうすぐ日時の発表できるはずです
マジで最終段階の産みの苦しみが続いています。
開発チームのボスと、普段は実験の計測系を担当してる某松君が、朝から工場で推進剤タンク耐圧試験→溶体化処理のためタンクと共に関東へ。
彼らが帯広から飛び立つ頃、エンジンの最終試験(今度こそ)は点火の予定。
加工チームは工場で機体製造。
同時に色々走ってます。#HuffRocket
— Ryuichiro KANAI (@r_kanai) May 29, 2017
->推進剤タンクはフライト用なので極薄アルミ製。溶接もシビアです。耐圧試験が最後の山場となります。
本職の測量士の方が別件で射場に来たので、ついでに射点の座標と真北を測量してもらいました。我々がどう測量するか悩んでいた事を、あっという間に解決してくれました。 #HuffRocketpic.twitter.com/944mUBE5nR
— ゴマ Naoki Kato (@katogoma) May 29, 2017
->素晴らしい
Finally we've completed firing tests of an engine system. Thanks. #HuffRocketpic.twitter.com/xw0ZZf6SHc
— なつのロケット団公式 (@natsuroke) May 29, 2017
->エンジンについてはフライトとほぼ同じシステムでの燃焼試験が成功しまして技術的ハードルはクリアしました。
「北海道大樹町に新射場を整備した場合の道内経済波及効果 -経済波及効果推計 年間267億円-」を発行 | DBJ News|日本政策投資銀行(DBJ) https://t.co/jOZWT4CHI1 すごく良いレポートが出た!うちのロケットの経済効果すごい #HuffRocket
— いな (@ina111) May 31, 2017
->膨大な雇用を生み出すつもりです。
北海道大樹町に新射場を整備した場合の道内経済波及効果-経済波及効果推計 年間267億円- (PDF) https://t.co/xTTqwtpu5D
中身もよくまとまっていてすばらしい #HuffRocket
— いな (@ina111) May 31, 2017
->いいレポートだ。
というわけでハラハラドキドキではありますが、もうすぐ日時の発表できるはずです