就職活動の解禁後倒しにとまどう大学生は、NHKも取り上げた伝説のコンシェルジュ・阿部佳さんに学べ。 

就職活動は絶対に失敗は許されない、と不安を感じている人、誤解している人に知ってほしいのがコンシェルジュの阿部佳(あべけい)さんだ。
Business people walking
Business people walking
Martin Barraud via Getty Images

3月1日、今年度の就職活動が解禁された。会社説明会や面接等の解禁が昨年より4ヶ月後倒しされたため、「短期決戦」だと報じられている。

実際には経団連のルールと関係なく採用活動をする企業も多数あるようだが、従来とは異なるスケジュールに振り回されるのは学生も企業も同様だろう。

特に学生は大きな変化のタイミングにぶつかっていい迷惑だと思うが、新卒での就職活動が生涯で一度切りのチャンスと思っている人も多い。しかし、大手企業でも3年で3割の退職は普通で、中小企業に至っては新卒で入社した社員が定年退職するまで潰れない方が少数派だ。終身雇用は日本の伝統でも常識でもない。

それでも就職活動は絶対に失敗は許されない、と不安を感じている人、誤解している人に知ってほしいのがコンシェルジュの阿部佳(あべけい)さんだ。

■阿部佳さんて誰?

自分は就職や転職などのタイミングで、友人に本をプレゼントする事がある。何冊か定番の本はあるが、就職活動で迷いを感じている学生ならば、阿部さんが執筆した「私はコンシェルジュ」を選ぶ。これまでにもう10冊近くプレゼントしただろうか。

初版は2001年と10年以上前だ。先日、プロフェッショナル・仕事の流儀(NHK)で密着取材された様子が放送されていたので番組を見た人も多いだろう。阿部さんは日本のコンシェルジュ・一期生と呼んでもいい様な存在だと言えば、その凄さは伝わるだろうか(放送の影響で、自分が見た限りではアマゾン総合ランキングで6位、プレミア価格で10倍近い値段がついていた)。

舞台は六本木ヒルズにある外資系の高級ホテルとして知られるグランドハイアット東京。次から次へと来訪する外国人客を相手に英語を自在にあやつり、チーフコンシェルジュとしてしなやかに応対する阿部さんの姿が映しだされる。「颯爽」という言葉がこれほど似合う人も滅多にいない。番組を見て、職業としてのコンシェルジュを初めて意識した人も多いのではないかと思う。かつての阿部さんがそうだったように。

■阿部さん、ヨーロッパでコンシェルジュに出会う。

阿部さんは中学一年の時、ご両親に連れられてのヨーロッパ旅行でホテルに止まった際に、初めてコンシェルジュを目にした。父親から「あそこでひっきり無しにお客さんに対応している人はコンシェルジュと言うんだよ」と説明してくれたという。その姿はまるで支配人のように威厳がある老紳士で、滞在中に何かお願いごとをすると魔法のように何でも叶えてくれたという。

社会人になるまでも、度々海外旅行に出かけてはコンシェルジュの姿を目の当たりにし、大人になったらホテルで働きたい、いつかはコンシェルジュになりたい、と子供心に密かに夢を抱えていたという。

ただ、残念ながらその夢が叶うのは随分先のこととなる。2つの意味で時代が阿部さんに追いついていなかったからだ。阿部さんが就職活動をしていた頃、四大卒の女性がホテルに就職する事は殆どなかった。加えて30年ほど前の日本ではまだコンシェルジュという職業が無かった。

それでもいつかは日本にコンシェルジュという職業が根付く時も来るだろうと考えて就職活動に臨み、ホテルの内定を2つとったと本にはある。

■阿部さん、ホテルの内定を辞退する。

内定を貰ったホテルの人事担当は「変わり種」の阿部さんに目をかけてくれ、なぜホテルを選んだの?と聞いたという。大学を出たばかりの女の子がコンシェルジュになりたい、というのはあまりに身の程知らずで恥ずかしいと思っていた阿部さんは回答をはぐらかせていたが、何度も問いただす人事担当者にコンシェルジュになりたいという夢を白状すると、案の定「日本にコンシェルジュという仕事はまだない、あなたが就職しても思ったような仕事は出来ないだろう」と言われてしまう。

いつかコンシェルジュの仕事が日本でも生まれると思うので、その時のために経験を積んでおきたいという答えに対しても「10年後には日本でもコンシェルジュの仕事が生まれるかもしれない、その時にホテルへ戻ってきたら良い。将来コンシェルジュになりたいなら、ホテルで勉強をするより別の職業で経験を積んだ方が良い」と言われてしまったという。

体よく追い払われたと思った阿部さんはこの時ホテルへの就職を諦めてしまう。しかし、後にコンシェルジュになってから、このアドバイスは正しかったと実感したという。ホテルの仕事はホテルで学べるが、コンシェルジュはホテルの外の事をいかに知っているかが求められるからだという(番組でも富士山へ行くにはどうしたら良いか、築地に忘れてしまったかもしれないパスポートを探して欲しいなど、ホテルの業務と全くと言っていいほど関係のない仕事が次々と持ち込まれる様子が放送されていた)。

コンシェルジュの夢を諦めてホテルの内定を辞退した後、1980年代は外資系ホテルの日本進出の時代を迎える。阿部さんはそれらのホテルを利用してはコンシェルジュデスクは無いものか......と確認したが期待はいつも裏切られた。一度はキッパリとコンシェルジュの夢を諦めたつもりが、種火のように残っていた想いがそんな無意識の行動につながっていたのかもしれない、と当時を振り返っている。

■二度目の内定辞退。

転機が訪れたのは1991年8月。ヨコハマ・グランドインターコンチネンタルホテルがオープンした時だという。電車の中吊り広告で開業を知った阿部さんは今度こそコンシェルジュの仕事があるかもしれないと考えて連絡を取る。開業まで3ヶ月の時点で他の仕事は全て決まっていたが、幸いなことにコンシェルジュだけはまだ決まっておらず、採用される事となる。

しかし、その時もせっかく採用されたにも関わらず辞退を申し出る事になってしまう。採用からホテルのオープンまでわずか一ヶ月しかなく、それまで働いていた職場を辞めるにあたって、引き継ぎに必要な時間的な余裕が無かったこと、心の整理が出来なかったことが原因だったという。

悪いことは重なり、一度は今の仕事を止めてコンシェルジュへ......と考えた事が原因なのか、モチベーションが落ちて気持ちは中途半端になってしまい、体調も崩して仕事を辞めざるを得なくなってしまう。自ら応募したにも関わらず自己都合での採用辞退、そして退職と、不甲斐なさと申し訳無さで身も心もボロボロになった辛い時期だったのではないかと思う。しかし、退職が決まった91年の暮れ、ホテルから連絡が来る。コンシェルジュに欠員が1人出たのでやっぱり働きませんか、と再度のアプローチがあったのだ。

三度目の正直でホテルへ、そしてコンシェルジュへの道はつながり、10年後に戻ってくれば良いという新卒時に受けたアドバイスの通りになった。番組で見せた迷いの無い、まっすぐなサービスを提供する阿部さんの姿からは想像も出来ないほどコンシェルジュへの道は紆余曲折を経ていた。もしかしたらこのような過去が二度とブレない、二度と迷わない、という強い意思につながっているのかもしれない。

■将来が今の延長だと思わない方がいい。

多くの学生にとって、就職活動は納得の行かない結果になる。人気企業の倍率を考えれば当然の事だ。就職先を選ぶにあたって、ここはブラック企業じゃないか、産休・育休はちゃんと取れるのか、やりがいのある仕事は出来るのか......と不安な要素も多いだろう。

ただ、スタート地点である就職で今後の人生が全て決まるとは思わない方が良い。例えばブラック企業に関する報道が蔓延していた2.3年前、ワタミやゼンショーが赤字に転落するなど誰も予想していなかった。産休育休はいまだに浸透しているとは言い難いが、10年前に出産で7割近くやめていた女性が今は半分程度までは改善された。今では持っているのが当たり前のスマートフォンとそれを前提とした商品・サービスも、10年前にほとんど影も形も無かった。

自分は普段、ファイナンシャルプランナーとして住宅購入の相談に乗っているが、小さいお子さんの居るお客さんから勤務先の状況を聞くと、ロールモデル(お手本)が居ない方がまだまだ普通だ。活躍している女性の先輩は大抵が独身か子供がいないかのどちらかだという。制度が整っている大手企業でもそんな状況なのだから、中小企業はもっと酷いだろう。ただ、これも今の学生が結婚・出産を迎える10年後には状況が変わり、ロールモデルも増えているに違いない。

■10年後の世界は誰にも分からない。

何が言いたいのかというと、5年・10年もすれば世の中は大きく変わる、ということだ。20年・30年もすればもっと変わる。阿部さんは出版から10年もたってから文庫化された著書のあとがきで、本を最初に執筆した頃はコンシェルジュの知名度が低いと嘆いている状況だったが、今ではありとあらゆる場所で、関係があるのかよく分からないような仕事でもコンシェルジュを名乗る人を見かけるようになった、と書いている(本の第一章は「なじみの薄い職業ですが」となっている)。きっと今なら将来コンシェルジュになりたい、という女子大生がホテルに就職を希望しても全くおかしい事ではないだろう。

今回の就職活動の後倒しもまた、そんな変化の一つだ。これがいい結果を生むかどうかわからないが、将来の練習だと思えばいい。もし就職した先が5年も10年も仕事のやり方を一切変えない職場だとしたら、それは安定した職場ではなく時代に取り残されるヤバイ企業だと思った方が良い。

働き方に関する記事は以下も参考にされたい。

就職活動真っ只中の学生には、就職活動はもちろん就職後の仕事でも、変化に振り回されるのでも抗うのでもなく、波にのるように自ら舵を取りながら対応していく、と考えてみることをオススメしたい。

注目記事